東京都荒川区の子供(幼稚園年長・小学生・中学生)向けロボット・プログラミング教室一覧。
西尾久教室 サニーサイドイングリッシュカフェ
東京都荒川区西尾久4-13-13 石本ビル1F
ヒューマンアカデミーロボット教室
子供ロボットプログラミング教室
パソコンくらぶ荒川遊園前教室
東京都荒川区西尾久7−5−13−1F
アーテックエジソンアカデミー 子供ロボットプログラミング教室
市進学院 西日暮里教室
東京都荒川区西日暮里5-25-7 YKビル1F
GOOD TIME/スクール
東京都荒川区東日暮里4−34−12−1F
もののしくみ研究室 子供ロボットプログラミング教室
『ロボットプログラミング教室の選び方がわからない?』というパパ・ママは多いのでは?
そこで失敗しない教室の選び方をポイントを絞ってわかりやすくご紹介します。
ロボットを作りたいのか、プログラミングを学びたいのか、目的を明確に。
ロボット教室では、ロボット作り(ハード面)とプログラミング(ソフト面)の両方おこない、モノづくり全般を勉強します。
一方プログラミング教室では、パソコンでプログラミング言語を学びゲームを作る、IT系の習い事です。
教室が遠いと通うのが大変、ママも送り迎えが面倒になります。続けやすい環境の教室選びは重要。
『ロボット大会に出場する』という目標をもって学習を進められるのはポイントが高い。
大会では勝敗がはっきりしますよね、負けて悔しい子ほど成長します。
費用は入会金、月謝、テキスト代、教材(ロボットキット)。入会後に予定外の費用が発生しないかしっかり確認しましょう。
飽きずに続けられるか子供のやる気をチェック!イキイキと楽しんでいるかな?真剣に取り組んでいるかな?
そして、先生との相性、教室の雰囲気、ほかの子供たちと仲良くできそうか、確認しましょう。
教室の雰囲気や教材をチェックしよう。
通っていた塾にロボット教室ができたので![]() たまたま上の子が行っていた塾で、新しくロボット教室を開くということでご案内を頂きました。 上の子は興味を示さなかったのですが、丁度小学校1年生だった下の子が面白そうと言ったのと、無料体験会でもあったので、軽い気持ちで連れて行きました。 内容は簡単なプログラムをパソコン上で作って、接続したロボットを動かすというものだったのですが、それまでパソコンなど触らせた事はなかったのに、先生に教えてもらった通りに操作して、ロボットを課題通りに動かす事が出来ました。 自分が思った通りにロボットが動くのが面白いみたいで、今も楽しく通っています。 |
プログラミングという言葉を聞くとなんとなく難しいのでは? と思ってしまうものですが、最初はとにかく難しく考えないことが大事です。
まず、自分がどんなことをしてみたいかを直感的にイメージしてみましょう。
絵を描きたい、計算がしたい、ゲームを作りたい、なんでも構いませんから、できるかできないかを考えるのではなく「やりたいこと」をイメージするのです。
そしてその中からできることを考えていきます。
最初から全部をやろうとするのではなく、全体のうちこの部分であれば出来る 、そういった部分からちょっとずつ覚えていくのが、プログラミングでは重要です。
また自分ひとりでやり抜こうするのは非常に大事なことですが、 困ったり分からなくなったら質問することも忘れてはいけません。
加えて自分で作ったプログラムは秘密にしないことです。
人に見てもらうことによって、より複雑なプログラムへと進化していくからです。
また人が作ったプログラムで「すごいな」と思った部分については、 積極的にどんなやり方をしているのか教えてもらいましょう。
人のまねをすることで新しい発見ができる、それがプログラムというものです。
自分の情報を公開するとともに、人の情報も自分のものにしてよりよいものへと 進化させて行きましょう。