千葉県流山市の子供(幼稚園年長・小学生・中学生)向けロボット・プログラミング教室一覧。
初石教室 東葛ゼミナール
千葉県 流山市 西初石3-1447-2 ベルツリーV102
流山教室 東葛MAXゼミ
千葉県 流山市 南流山4-12-9 2F
ヒューマンアカデミーロボット教室
子供ロボットプログラミング教室
おおたかの森教室
千葉県流山市西初石6丁目185-2 パソコン市民講座 おおたかの森教室内
スタープログラミングスクール 子供ロボットプログラミング教室
市進学院 流山おおたかの森教室
千葉県流山市市野谷665-40 ハナミズキテラス2F
もののしくみ研究室 子供ロボットプログラミング教室
キッズプログラミング教室 かがやき
千葉県流山市東初石3−99−19
Tech for elementary 子どもプログラミング教室
『ロボットプログラミング教室の選び方がわからない?』というパパ・ママは多いのでは?
そこで失敗しない教室の選び方をポイントを絞ってわかりやすくご紹介します。
ロボットを作りたいのか、プログラミングを学びたいのか、目的を明確に。
ロボット教室では、ロボット作り(ハード面)とプログラミング(ソフト面)の両方おこない、モノづくり全般を勉強します。
一方プログラミング教室では、パソコンでプログラミング言語を学びゲームを作る、IT系の習い事です。
教室が遠いと通うのが大変、ママも送り迎えが面倒になります。続けやすい環境の教室選びは重要。
『ロボット大会に出場する』という目標をもって学習を進められるのはポイントが高い。
大会では勝敗がはっきりしますよね、負けて悔しい子ほど成長します。
費用は入会金、月謝、テキスト代、教材(ロボットキット)。入会後に予定外の費用が発生しないかしっかり確認しましょう。
飽きずに続けられるか子供のやる気をチェック!イキイキと楽しんでいるかな?真剣に取り組んでいるかな?
そして、先生との相性、教室の雰囲気、ほかの子供たちと仲良くできそうか、確認しましょう。
教室の雰囲気や教材をチェックしよう。
子どもの意外な一面がみられます![]() 私は理系ではないのでロボットといってもあまり興味がなかったのですが、ママ友に誘われてヒューマンアカデミーが実施しているロボット教室に子どもたちを参加させることにしました。 小学生になるまえの子どもはプライマリーコースで、1年間という長期のコースに最初はひるんだのですが、友人と一緒なら自分も楽しいしいいかと気軽に始めました。 最初はおそるおそる教室に通っていた子どもが、1カ月経過したころロボット教室はいつ?と聞くようになり、カレンダーに印をつけて楽しみにするようになりました。 パーツの写真を自宅で眺めている時間が長くなり、テレビに興味を示さなくなってきました。 文字を読んだり、数を数えたりすることに一生懸命取り組むようになり、こちらの方がその変化に驚きました。 旦那が理系なので実は旦那に似たのかなと思うようにもなり、子どもの変化にこちらもわくわくしています。 ママ友の子どももかなりのめりこんでいるらしく、教室に行って変化を報告しあって子供の成長を確認しています。 |
【千葉】ロボット・プログラミング教室一覧あ行か行さ行た行な行は行ま行や行 |