品川区の子ども(幼児・小学生・中学生)向けロボットプログラミング教室一覧。
小学生の母
ユウちゃん
クリック
- ロボット教室:ブロックで「ロボット」を組み立てプログラミングで動かす。
- プログラミング教室:プログラミングで「ゲーム」や「アプリ」を作る。
品川区のロボット教室を体験レポート
ケイ君
体験したのは、ケイ君(9才・小学3年生)とノンタン(5才・年長)です。
お兄ちゃんのケイ君は小さい頃からブロックや工作好きで、動きのあるロボット作りも小学生になると興味が倍増。
「ぜひ教室に行ってみたい!」ということになり、ひとまず体験してみることに。
妹のノンタンも「わたしもいくー!!」ってことで2人で参加することになったんだって。
以下、ケイ君ノンタンのママが品川区の『ヒューマンアカデミーロボット体験教室大井町駅前教室』を体験レポートします。
まずはネットで体験授業の申し込み
最初に行こうと思っていた自宅から一番近いヒューマンアカデミーロボット教室は、土曜日授業とバッティングしてしまいました。
そこで、ヒューマンアカデミーロボット教室公式サイトを再度確認したら、隣街にある「大井町駅前教室」が翌週開催しているのを発見。
さっそくメールしたら、スムーズに対応して頂き予約が完了。
「ヒューマンアカデミーロボット教室 大井町駅前教室」はJR線・りんかい線 大井町駅より徒歩2分、東急大井町線 大井町駅より徒歩2分と、駅から程近い場所にあり真っ直ぐ歩けばすぐに到着。
まわりのビルも様々な児童教室があり、充実していて素敵な立地でした。
ビル2階の教室を入ると、とてもカラフルで雰囲気の良いワクワクする教室!
ケイ君
ヒューマンアカデミーロボット教室大井町駅前教室でロボット作り
参加者は全部で5人と多すぎずほどよい人数でした。
指導員さんの分かりやすく丁寧な説明に、緊張しやすいケイ君もすぐになれました。
体験のテキストは、プライマリーコースという幼児向けのロボットテキスト。
原寸大でパーツ写真が載っていて、ブロックがあってるか重ねて確認できます。
どのパーツをどうやって組み合わせるか、とても工夫されているわかりやすいテキストでした。
ブロックはいつもよく遊んでる馴染みのある形なので、なれた手つきでどんどん組み立てるケイ君とノンタン。
動力は電池式でした。
歯車の組み合わせも自分でやるので、ちょっと大変なのがまた楽しさの一つ。
字を読むのがまだ苦手なノンタン(5才・年長)も指導員さんやケイ君に手取り足取りで頑張って完成できました!
完成したロボットで相撲大会
そして最後は、お披露目&お相撲大会!
同じロボットでも置き方や少しの工夫で、勝ち負けが大きく変わるのが面白い。
参加した子ども5人とママも全員で盛り上がりました!
小学3年生におすすめのコース
ケイ君は小学3年生なので、入会したら「ベーシックコース」がオススメとのこと。
*体験授業は3年生のケイ君も年長のノンタンも「プライマリーコース」の内容でした。
指導員さんの説明によると、「ベーシックコース」になると、テキストも「プライマリーコース」より高度になって、読んで構造や順序を理解して組み立てる学習になるのだとか。
さらに、ベーシックコースの上の「ミドルコース」も3年生なら大丈夫そうだけど、コースを途中で下げるのは出来ないらしいので、注意が必要のようです。
*プライマリーコース(幼児)→ベーシックコース(低学年)→ミドルコース(中学年) こんな感じでコースアップします。
大井町駅前教室ではコースが増える予定
ケイ君
2020年プログラミング教育必修科目に伴って、プログラミングの習い事が人気なので、将来的にはロボット&プログラミングの難しいコースも開催予定というのも興味津々のママでした。
兄妹2人とも大満足、ママも楽しいひとときを過ごせて、行って良かったです。
以上、ケイ君ママの体験レポートでした。
クリック!
品川区のおすすめロボット教室プログラミング教室
ママ
ロボット教室プログラミング教室はパパママが子どもの頃にはなかった習い事です。
どこがいいのか迷わないように『こんな子におすすめ!』をまとめました。
*教室名をクリックすると体験レポート・口コミに移動します。
←スマホは横にスクロールしてください。
対象学年 | こんな子におすすめ! | |
---|---|---|
ヒューマンアカデミーロボット教室![]() | 年長~ | ロボットを作りたい子におすすめ。 プログラミングは中級コースに進んでから習います。 |
アーテックエジソンアカデミー /自考力キッズ ![]() | エジソンアカデミー:小4~ 自考力キッズ:年長~ | ロボット作りとプログラミングを両方やりたい子。 最初からプログラミングで自作のロボットを動かします。 |
こどもプログラミング教室![]() | 小3~小6 | ゲーム好きな子はハマります。 プログラミングでゲームを作りたい子。 |
このほかにも品川区には、子ども向けロボット教室プログラミング教室があります。
上記おすすめを含む全9校の住所を一覧にまとめました。
体験授業の様子も写真つきで紹介しているので、参考になるとうれしいです。
品川区の子供・小学生ロボット教室プログラミング教室一覧
ヒューマンアカデミーロボット教室 ![おすすめ]()
⇒人気ナンバー1★ロボットプログラミング教室の体験授業にいってきました。
体験授業にいってきました(口コミ)
教室にはいると、目の前にはひとり分のパーツセットが置かれていました。
ヒューマンアカデミーロボット教室のオリジナル教材です。
この教材で「組み立ててはバラして」を繰り返すので、作ったロボットがおうちに溢れることはありません。
テキストにしたがって必要なパーツを確認しながら並べていきます。
テキストは絵と写真で解説されていますので、ひらがなとカタカナしか読めない年長児でも大丈夫でした。
6才のユウちゃんが作ったロボットです。
スイッチキットもあってオンオフのほか、前進だけでなく後退という逆走行もできます。
「わぁー!本当に動いた!!」とユウちゃんも嬉しそう。
ユウちゃん
入会に関しては、定員が少なく空きがないと入れないので、興味がある場合はまず体験をして席の確保をしたほうがいい、とのこと。
もしユウちゃんが辞めたいと言い出しても、教材のキットは手元に残るので「うちで遊べばいいか」損はしないよね。
教室一覧

大井町教室
品川区 大井1-23-4 OVALビル2F
大井町駅
武蔵小山教室
品川区 小山3-23-9
武蔵小山駅
大崎教室
品川区 大崎5-8-5 グリーンプラザ五反田第2 103
大崎広小路駅・大崎駅・五反田駅
五反田駅前教室
品川区 西五反田1-32-2 五反田文化会館
大崎広小路駅・五反田駅

↑テキストをみながらロボットを組み立てる6才のユウちゃん。
月謝:9000円(税別)+テキスト代
回数:月2回、1回あたり90分
年齢:年長・小学生・中学生
ユウちゃんが通学している「ヒューマンアカデミーロボット教室」。
他の教室より月謝&教材費が安いです。
同じ教材を長く使うので追加料金もほとんど発生しないのも良い点。
ひらがな・カタカナが読めれば年中・年長から通うことができます。
ブロックを組み立てていろんなロボットを作るので、ユウちゃんは毎回飽きることなく喜んで通学しています。
「子どもにロボット作りは難しいのでは?」ママはときどき心配になります。だけどユウちゃんは「簡単じゃつまらん!」と頼もしい。
自分で作ったものが動くのは感動するみたいですね。
まずは体験授業にレッツGO!
*勧誘はしつこくないので安心してね。
クリック
アーテックエジソンアカデミー
体験授業にいってきました(口コミ)
実際の授業を受講するのではなく、体験用の内容でした。
体験授業は7名の小学生が集まっていて、一斉授業をおこないましたが、実際に通うと「個別学習」だそうです。
テキストを見ながら、まずはブロックでロボットを組み立てていきます。
次に、パソコンでプログラミングをして、データをロボットに流し込みます。
プログラミング自体は非常にわかりやすくて、命令が書かれたパーツをドラッグアンドドロップでつないでいくだけです。
キーボード操作で入力するのは数字くらいなので、キーボード配列を知らなくても、ローマ字入力ができなくてもOK!
ブロックの組み立てが比較的シンプルでです。(ヒューマンアカデミーより簡単かな?)
なので、1回の授業でロボット作りとプログラミングが両方できちゃいます。
ユウちゃん
教室一覧
キュリオステーション武蔵小山店
品川区 小山3-23-19 芙蓉ビル1F
武蔵小山駅
てらっこクラブ
品川区 東大井 5丁目2-7 磯部ビル2F 202
大井町駅

↑真剣!集中するユウちゃん。
月謝:7,500円(税別)~
回数:月2回~、1回60分~
年齢:(エジソンアカデミー)小学3年生~中学3年生。(自考力キッズ)年長~小学3年生
フランチャイズ経営のため個々の教室によって月謝・月回数・授業時間が違っていますので要注意!
経済産業省主催の「第7回ものづくり日本大賞」特別賞受賞。
まずはロボット作りとプログラミングを体験しよう!
クリック
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室
大井町教室
品川区 大井1-23-4 OVALビル2F
大井町駅
武蔵小山教室
品川区 小山3-23-9
武蔵小山駅

↑ネコのキャラクターをプログラミングで動かします
月謝:9000円(税別)+テキスト代
回数:月2回、1回あたり90分
年齢:小学3年生~
パソコン初心者OK!謎解きしながらパソコンの基本操作を身に付けます。
基本的に小3~ですが小1のユウちゃんでもできました。マウスの操作ができれば問題ありません。
プログラミングを学習します。ロボットは作りません。教材費がほとんどかかわないのでママたちにも好評です。
まずはプログラミングを体験してみよう!
*体験後にしつこい勧誘はないので安心してください。
クリック
●月謝が安い&追加費用がないロボット教室はどこ?⇒
ヒューマンアカデミーロボット教室
●ロボット作りとプログラミングを両方学びたい!⇒
アーテックエジソンアカデミー
●プログラミングだけ学びたい。教材費がかからないので節約ママに好評!⇒
こどもプログラミング教室
レゴスクール 大井町
大井町
品川区 大井1-49-15 アクセス大井町ビル3F
JR京浜東北線 大井町駅 徒歩1分/高速鉄道りんかい線 大井町駅 徒歩2分/東急大井町線 大井町駅 徒歩3分

↑夢中になってレゴブロックの組み立てするユウちゃん(6才)。
月謝13.500円(小学1年生の場合)学年により月謝は異なります。
月2回、1回あたり90分。3歳~。
3歳から通えるブロック教室。プログラミングを学べるコースは小2~。教材はレゴを使用。
もののしくみ研究室
学研マナビア 大森校
品川区 南大井3-18-6
伸学会 目黒校
品川区 上大崎3-3-5 新陽CKビル5F
パソコンスクール シースリー
品川区 東五反田1-10-7 アイオス五反田ビル402

↑めちゃめちゃ真剣に取り組んでいます。
月謝8,640円。月2回、1回あたり90分。
*教室によっては別途施設費や冷暖房費がかかるところもあり。
4月はじまりの1年コース。(途中入会可)
基本的に小学3年生からですが、子どもの習熟度(文字の読み書き、文章の理解度など)によっては小学1年生からでも受講可能です。
ロボ団 品川寺校
品川寺校
品川区 南品川3-5-17

↑「よーし、がんばるぞ!」気合がはいるユウちゃん。
月謝:11,000円(STERTERコース)。月3回、1回あたり90分。幼稚園年長~。
STARTERコースでは、プログラミングの基礎、ロボットの扱いになれること、センサーの機能を知ることを学びます。
プログラミング教室manalgo
イトーヨーカドー大井町校
品川区 大井1-3-6
マナカルkids
品川校
品川区 北品川5-12-1-2F
品川駅より徒歩11分/大崎駅より10分/五反田駅より12分・北品川駅 徒歩12分
おすすめはココ!
通信教育・オンラインスクール

テックキッズオンラインコーチング
サイバーエージェント系プログラミング教室。
Tech Kids Online Coaching
オンライン講座
無料体験レッスン(60分)。実際に使用する教材を使ってマンツーマンレッスン。
小3~小6の小学生が対象。
クリック
リタリコワンダー オンライン
自宅のパソコンで受講。
リタリコワンダー(公式サイト)
オンライン講座
無料オンライン体験は2コース。Scratchでゲームを作り(60分)とUnityで3Dゲーム作り(90分)。
対象:小1~。初心者・低学年はScratchコースがおすすめ。
クリック

⇒小学生プログラミング教室オンライン講座おすすめ9選。
料金、オンライン授業についてもっと知りたい方はこちら。
東京都
品川区のプログラミング教育
スクラッチを使用品川区立台場小学校ではScratch(スクラッチ)をつかったプログラミング教育を実施しています。
Scratchはビジュアル言語です。子どもでもわかりやすいように開発されたプログラミング言語になります。
とても簡単なので、低学年の子どもでも楽しくプログラミングができるので、初心者向けの教材です。
タブレット型パソコンを1人1台使用するので、集中して取り組みことができます。
自分が表現したい場面を必要な助詞を選択して、文に表すことができるのことを通して、文の中における主語と述語の照応関係や助詞の正しい使い方について理解することができるようになります。(プログラミングの効果)