池袋を中心に豊島区の子供(幼児・小学生・中学生)向けプログラミング教室ロボット教室一覧。
- プログラミング教室ロボット教室ってどんなことするの?
- 何歳から?
- 子供にプログラミングができる?
- 月謝はいくら?
ユウちゃん
人気の記事
- プログラミング教室:プログラミングで「ゲーム」や「アプリ」を作る。
- ロボット教室:ブロックで「ロボット」を組み立てプログラミングで動かす。
もくじ
おすすめ子供・小学生プログラミング教室ロボット教室
池袋のプログラミング教室ロボット教室一覧
キュレオプログラミング教室
ウィズダムアカデミー 目白校
豊島区 目白 2-20-5
JR目白駅より徒歩6分
個別指導 GrowiLL 雑司が谷校
豊島区 雑司が谷 3-10-2
副都心線 雑司が谷駅 徒歩5分
シャイニングスタイル キッズ・プログラミングスクール
豊島区 西池袋 1-7-8 関ビル5F
JR池袋駅 メトロポリタン口より徒歩3分、西口徒歩4分
総合学習スクールWITH 千川教室
豊島区 要町 3-38-3 長崎ビル2F
東京メトロ有楽町線・副都心線 千川駅 徒歩30秒
明光義塾 池袋西口要町教室
豊島区 西池袋 5-13-12 MKビル 3F
JR池袋駅 徒歩10分/有楽町線 要町駅 徒歩7分
明光義塾 巣鴨教室
豊島区 巣鴨 1-12-1 冠城園ビル3F
巣鴨駅 徒歩1分

月謝:9,900円
年令:小2~
サイバーエージェント系列小学生プログラミング教室。
第17回日本e-Learning大賞にて「総務大臣賞」を受賞。
全国に2600校以上、オンラインにも対応。
ゲームプログラミングを学習するので初期費用が安いから始めやすい。
⇒QUREOプログラミング教室を実際に体験したので口コミします。
クリック
ヒューマンアカデミーロボット教室
大塚
豊島区 北大塚 2-27- 3富士建ビル8F
大塚駅
西池袋教室
豊島区 西池袋5-12-9 3F
池袋駅/要町駅
豊島長崎教室
豊島区 長崎3-19-16 2F
東長崎駅/椎名町駅/落合南長崎駅
巣鴨教室
豊島区 巣鴨3-24-13 リバティベルズ柴田202
巣鴨駅
目白駅前教室
豊島区 目白3-2-2 Sourire
目白駅
豊島駒込教室
豊島区 駒込3-23-14
駒込駅

↑テキストをみながらロボットを組み立てる6才のユウちゃん。
月謝:9000円(税別)+テキスト代
回数:月2回、1回あたり90分
年齢:年長・小学生・中学生
ユウちゃんが通学している「ヒューマンアカデミーロボット教室」。
他の教室より月謝&教材費が安いです。
同じ教材を長く使うので追加料金もほとんど発生しないのも良い点。
ひらがな・カタカナが読めれば年中・年長から通うことができます。
ブロックを組み立てていろんなロボットを作るので、ユウちゃんは毎回飽きることなく喜んで通学しています。
「子どもにロボット作りは難しいのでは?」ママはときどき心配になります。だけどユウちゃんは「簡単じゃつまらん!」と頼もしい。
自分で作ったものが動くのは感動するみたいですね。
まずは体験授業にレッツGO!
*勧誘はしつこくないので安心してね。
⇒口コミ・体験レビュー。ヒューマンアカデミーを体験した感想。
クリック
Crefus(クレファス)池袋校・巣鴨校
池袋校
豊島区 南池袋1-13-21 藤和ビル6F
JR・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ 池袋駅
巣鴨校
豊島区 巣鴨 3-36-6 共同計画ビル6F
JR山手線・都営地下鉄三田線 巣鴨駅 正面口から徒歩7分

↑レゴのロボットプログラミングキット「レゴ®WeDo2.0」。
【年長・小1・小2】
月謝12,100円、月2~5回(年42回)、1回50分。
【小3~】
月謝16,500円、月2~5回(年42回)、1回90分。
かなり専門的なロボット製作を学べる教室のため月謝・教材費が高い。
⇒クレファスに実際にいってきました。口コミ・月謝の詳細はこちら!
クリック
クリック!
リタリコワンダー池袋
リタリコワンダー池袋
豊島区 南池袋2-27-17 黒田ビル3F
池袋駅

↑プログラミング教室初体験のみっちゃん(小5)。初心者も楽しい。
月謝:11,880円(ロボットクリエイトコース)+設備費等
回数:月2回、1回あたり90分
年齢:年長・小学生・中学生・高校生
主なコースは3つ。
ゲームを作るコース、ロボットプログラミングを学ぶコース、3Dプリンタやレーザーカッターを使ってものづくりするコース。
ロボットプログラミングを学ぶコースの教材は「レゴ®WeDo2.0」「教育版レゴ®
マインドストーム®EV3」。お値段は高いです。
リタリコワンダーには決まったカリキュラムはなく、子ども興味や習熟度に合わせたオーダーメイドです。
先生はいろんなタイプの子どもとの関わりに慣れているようで、質が高いように感じました。
ただ気になったのは月謝・教材費が高いこと。
また集団で競い合いながら楽しみたい子どもには刺激が少ないかもしれません。
しつこい勧誘はないので体験授業を楽しみましょう!
クリック
アーテックエジソンアカデミー/自考力キッズ
セルモ目白教室
豊島区 目白5-3-6 目白BTビル101
椎名町駅/下落合駅/目白駅
バレッドキッズ 巣鴨大塚教室
豊島区 北大塚1-21-8 石黒ハウス103
大塚駅/巣鴨駅
エジソンアカデミー・シャイニングスタイル
豊島区 西池袋1-7-8 関
池袋駅

↑真剣!集中するユウちゃん。
月謝:7,500円(税別)~
回数:月2回~、1回60分~
年齢:(エジソンアカデミー)小学3年生~中学3年生。(自考力キッズ)年長~小学3年生
フランチャイズ経営のため個々の教室によって月謝・月回数・授業時間が違っていますので要注意!
経済産業省主催の「第7回ものづくり日本大賞」特別賞受賞。
まずはロボット作りとプログラミングを体験しよう!
クリック
トライ式プログラミング教室
目白駅前校
豊島区 目白3-13-1
池袋東口校
豊島区 南池袋2-13-10 南池袋山本ビル2F
巣鴨駅前校
豊島区 巣鴨1-20-11

↑「KOOV」は半透明でカラフルなブロック。ユウちゃんお気に入り。
1回90分の授業を全24回、半年で進めます。
週1回(月4回)の90分。
月謝:8,800円~(テキスト込・税込)教材のKOOVはレンタル可。
トライのオリジナルカリキュラムで授業が進むよ。
無料体験しよう!
プログラミング教育HALLO
スクールIE 東長崎校
東京都豊島区長崎5-4-1 日神パレステージ東長崎 1F
西武池袋線 東長崎駅
スクールIE 椎名町校
東京都豊島区長崎 1丁目11番19号 第2藤澤ローヤルコーポ1階
西武池袋線 椎名町駅 東京メトロ有楽町線 要町駅 東京メトロ副都心線 要町駅
WinBe 落合南長崎校
東京都豊島区南長崎3-7-1 FIRSTビル1F
都営大江戸線 落合南長崎駅 徒歩5分 西武池袋線 椎名町駅 徒歩12分
スクールIE 上池袋校
東京都豊島区上池袋1-23-6
東武東上線 北池袋駅 徒歩10分

料金:14,850円/月
年令:年長~高3
大手学習塾の「やる気スイッチグループ」
子供に大人気の「プレイグラム」が教材。
復習に重点を置いた指導でしっかりプログラミングが身に付く。
通学(全国700校)とオンラインから選べる。
⇒【レビュー】プログラミング教育 HALLOの評判・料金はこちら。
無料体験にいこう!
レゴスクール池袋
池袋
豊島区 南池袋 2-25-5 藤久ビル東5号館 丸善池袋店2F

↑夢中になってレゴブロックの組み立てするユウちゃん(6才)。
月謝13.500円(小学1年生の場合)学年により月謝は異なります。
月2回、1回あたり90分。3歳~。
3歳から通えるブロック教室。プログラミングを学べるコースは小2~。教材はレゴを使用。
もののしくみ研究室
学研教室 巣鴨3丁目教室
豊島区 巣鴨3-23-9
学研教室 東池袋駅前教室
豊島区 東池袋4-6-12 ハイムサカエ203

↑めちゃめちゃ真剣に取り組んでいます。
月謝8,640円。月2回、1回あたり90分。
*教室によっては別途施設費や冷暖房費がかかるところもあり。
4月はじまりの1年コース。(途中入会可)
基本的に小学3年生からですが、子どもの習熟度(文字の読み書き、文章の理解度など)によっては小学1年生からでも受講可能です。
栄光ロボットアカデミー巣鴨校
巣鴨校
豊島区 巣鴨1-20-9 巣鴨ファーストビル3F

↑レゴマインドストームにプログラミング中!
『Primaryコース』小学1年~2年生。月謝:10,000円。 月2回 / 授業時間:90分
『Secondaryコース』小学3年生~小学6年生。月謝:10,000円。 月2回 / 授業時間:90分
『年長コース』幼稚園。月謝:4,000円。月1回/60分 *すべて税別
レゴのロボットキットを使ってプログラミングを学習。ロボコン世界大会常連校。レベルも教材費も高いです。
タミヤロボットスクール池袋校
池袋教室
豊島区 南池袋1-28-1 西武池袋本店 別館8・9F
池袋駅
タミヤロボットスクール(公式サイト) 教材:IchigoJam
90分 / 24回(月2回・12ヶ月)。小学2年生以上。
プラモデルで有名なTAMIYAが運営するロボット教室。プログラミングコース、メカニックコースあり。
ステモン 大塚校
大塚校
豊島区 南大塚 3-2-11
年長~小学6年生。授業時間:60分。
STEM教育コース、プログラミング&ロボットコース(ゲームクリエイター編・ロボットクリエイター編)あり。
STEM教育に力を入れているスクール。
ファイトキッズクラブ巣鴨校
巣鴨校
豊島区 巣鴨 1-19-11
『エレメンタリーコース』小学1年生~3年生。
*月謝は地域差がありますので直接ご確認ください。
富士通グループ発、小学生プログラミングスクール。

⇒プログラミング教室12校を比較。
料金は?デメリットはない?
⇒ロボット教室17校、料金を比較
月謝が安いのは?、学習内容は?
通信教育・オンラインスクール

リタリコワンダー オンライン

大手上場企業LITALICO系列の小学生ロボットプログラミング教室。

無料体験レッスンは、Scratchでゲームを作り(60分)、Unityで3Dゲーム作り(90分)、ロボットコースから選べる。
初心者・低学年はScratchコースがおすすめ。
小1~高校生まで。
初心者からプロと同じツールを使った本格的なプログラミング学習まで対応。
⇒実際に体験してみた★リタリコワンダーオンラインの口コミ&評判はこちら。
クリック
テックキッズオンラインコーチング

サイバーエージェント系列の小学生プログラミング教室。

↑ゲーム感覚で学べる教材
無料体験レッスン(60分)は実際に使用する教材を使ってマンツーマンレッスン。
小3~小6の小学生が対象。
月謝:13,200円税込 コスパ最強!!
マイペースに動画学習に加え、月3回のコーチから直接指導あり。
クリック
e-クレファス

ロボット教室の老舗クレファスのレッスンが自宅で受けられる「e-クレファス」。

ロボット競技・世界大会の上位常連校。ロボットを極めたい子は絶対クレファス。
小3~。
入会金16,500円
料金:
(小3)7,700円/月
(小4)8,250円/月
(小5)8,800円/月
クリック!
デジタネ(D-SCHOOL オンライン)

100以上のコンテンツが月額3,980円:受け放題。安い!

1ヶ月あたり:3,980円~。小学1年生~中学生・高校生
初回のインスートルや環境設定はママが担当。初期設定から動画で説明があるので、パソコン操作に慣れていない大人でもできます。
みっちゃんはマイクラッチコースを体験。最初は「全然わからない!」と怒っていましたが、後半は使い方を覚えて「楽しくなってきた!」といっていました。
動画は、子どもでもわかりやすいように作られていて、キーボードで使うキーの場所なども図面付きで表示されて親切な解説付き。
⇒デジタネ(D-SCHOOL)でマインクラフト体験のつづき!
クリック

⇒小学生プログラミング教室オンライン通信講座おすすめ18校。
料金、オンライン授業についてもっと知りたい方はこちら。
池袋にあるヒューマンアカデミーロボット教室西池袋校の体験レポートです。小学生ママの口コミ。
ロボット教室にいってきたので口コミします。
ヒューマンアカデミーロボット教室西池袋校にかーくん(6才男の子・年長)が体験にいってきました。
かーくん
妹のスーちゃんはまだ小さいのでママと一緒に見学です。
西池袋校を運営しているのは、モンテッソーリ教育を取り入れて小学校受験・中学受験の実績をあげている学校になります。
将棋の藤井聡太さんも幼いころ学んだというモンテッソーリ教育、どんな体験になったのか楽しみですね。
以下、かーくんママの体験レポートです。
ロボット教室に通わせたい
かーくん
2020年から小学校の授業に「プログラミング」が導入されるのを知っていますか?
ニュース自体は知っていたけれど、どんな内容なのか、どんなプログラミング言語なのかもわからない・・・
と言うか、小学生でプログラミング?と不安だらけの私は4月から新1年生になるかーくん(年長の長男)を連れて、プログラミング教室を探し始めました。
元々ロボットに興味のあった長男は「ロボット作りたい!」とプログラミング教室よりもロボットプログラミングの教室に興味を持ちました。
興味を持ってくれてれば後は教室を探すだけ、と少し安心しました。
小学校に上がって学校生活に慣れたころに、急にプログラミングの授業が始まっても、授業に興味を持て無い。授業についていけない。
そんなことにならない様に・・・そんな親心もあり必死で年長から体験を受け付けているロボットプログラミングの教室を探していました。
ロボット教室探し
まずは家から通いやすい場所の教室。
ということで、自転車で通える場所。天候が悪くても電車で行けて駅から近い場所の教室を探しました。
そこで見つけたのが「ヒューマンアカデミーロボット教室 西池袋校」です。
ヒューマンアカデミーって聞くと「資格の教室」というイメージがあるのですが、幼児からのロボット教室も開講しています。
なんとロケットに乗って宇宙まで行ったロボット「キロボ」の開発者のロボットクリエーター高橋智隆さんがアドバイザーとして就任しています。
この「キロボ」に興味を持った長男は「僕もこんなロボットを作ってみたい!」とヒューマンアカデミーのロボット教室の体験レッスンに参加意欲的。
教室も自転車で通え、電車の場合でも駅からのアクセスが良い「西池袋アゼリア幼児教育研究所」の体験に申込みました。
アクセス:各線「池袋駅」C2出口より徒歩5分/東京メトロ有楽町線・副都心線「要町駅」6番出口より徒歩5分
ヒューマンアカデミーロボット教室のレッスン内容
かーくん
家からのアクセスの良さがポイントになりましたが、レッスン内容も気になります。
いつかはバリバリとプログラミングを書けるようになって欲しいのが親の勝手な思いですが、6歳の年長にそんなことは望めません。まずは
「楽しくロボットに興味を持つこと」
「作ったロボットにプログラミングできた達成感を感じさせること」
このことに重きを置きました。
ヒューマンアカデミーのロボット教室では、大きな部品から小さな部品までブロックで組み立てるイメージで、部品をつなぎ合わせていきます。
今回体験したのは幼児~小学校低学年までのプライマリーコースです。
かーくんを含めもう一人年長の男の子と小学校1年生の男の子の合計3人で体験レッスンを受けました。
わかりやすい大きな写真と文字のテキストがあるので、年長の長男でも見ながら作り進めていけました。
ですので、ブロックで何かを作るのが好きな子。作ったものを動かすのに興味のある子にはピッタリの教室です。
毎回作るロボットは違う
レッスンを受けながら保護者には授業の説明をしてくれました。
そこでいつか作るであろう大きなロボットを見せてもらいました!
こんなに難しそうな複雑なロボットが我が子に作れるのか・・・
不安な気持ちになりましたが、いきなりそのレベルになるのではなく、基礎からじっくり車輪やパーツの仕組みや組み合わせ方で動くことを理解させる内容。
これならゆっくり学んでいけるなと感じました。
体験レッスンの子供たちの雰囲気はロボットを組み立てながらおしゃべりしたり、部品パーツの大きさを間違えていたら教えてあげたり、と楽しそうでした。
それを見て保護者の私たちも安心しました。
レッスンの最後は発表会
かーくん
体験レッスンの最後は作り上げたロボットがちゃんと動くのか発表会をしました。
その時作ったロボットはクロールロボットというロボットで、水泳のクロールをしながら前進するロボットでした。
先生が子供たちのロボットを横一列に並べ「よーいドン」で一斉にスタートします。
この時組み立てを間違えているとゴールとは真逆の方向に進んで行ったり、パーツがちゃんと、ハマっていないとクロールの動きがぎこちなくなります。
スタートしてから動かないロボットやゴールとは真逆に進むロボット。
ゴール近くで急にカーブしてしまうロボットと思い通りにいかない結果に親子そろって大笑いでした!
一度中断し、おかしな動きの原因を探ります。
組み立てが間違っていれば直し、パーツが間違っていれば直します。
この様に間違った原因を知り自分で直す(もちろん先生からのアドバイスが入り間違いに気づく導きがあります)
自分自身で作る、直す、成功に導くプロセスを幼少期に感じることができるのは貴重な体験だと感じました。
西池袋教室はどんなところ?
かーくん
「西池袋アゼリア幼児教育研究所」はモンテッソーリ教育の小学校受験、中学校受験の準備をする教室で、その教室のロボットプログラミングの授業としてヒューマンアカデミーのロボット教室が入っています。
池袋駅と要町駅からアクセスできる場所にある教室で、近くには立教大学付属小学校から大学まである落ち着いた環境です。
体験の日は生憎の雨模様だったためスーちゃん(未就園児の長女)も連れて池袋駅から徒歩で向かいましたが、駅からは一本道を道なりに行くと見えてくるビルの3階なので解りやすかったです。
しかし「ここが本当にロボットプログラミング教室?!」というイメージのビルでビックリしました。
しかし1階の教室へ向かう階段の入り口に看板があり解りやすかったです。
階段を進むと更に看板があります。
3階まで進むとわかりやすく看板があり、間違えることなく教室へ向かうことが出来ました。
「西池袋アゼリア幼児教育研究所」はモンテッソーリ教育の幼児教室という事で、木のおもちゃや絵本が沢山ありました。
かーくん、スーちゃん共にその柔らかい空間に直ぐに慣れ、レッスンが始まるまで自由に遊んでいられました。
私も初めてのロボットプログラミング教室の体験レッスンという事もあって緊張していましたが、代表の方と話した感じや教室の空間に緊張は解けリラックスすることが出来ました。
先生は教育のプロフェッショナル
「ロボット教室の先生」というイメージが「工学系の大学生」だった私は、難しいことを言われてしまったらどうしよう。
子供に慣れていない人だったらどうしよう。と、不安でした。
しかし「西池袋アゼリア幼児教育研究所」ではロボット教室の担当は学生ではありません。
モンテッソーリ教育の教師が担当されるので子供に慣れているのはもちろんですが、それ以上に子供の自主性を尊重した接し方をしてくれます。
親が子供に何かを教える時には、つい口出ししてしまう。
つい先回りしてしまう。答えが出てくるまで待てない。
そんな事が起こってしまいがちですが、こちらの教室ではモンテッソーリ教育指導をしているので、子供一人一人の成長に合わせる教育を大切にしてくれています。
体験レッスンを見ていても解らなくて途中で行き詰っている子、サクサク一人で先に進む子、とそれぞれでしたが、一人一人を見ながら先生がアドバイスし完成の時間はほとんど同じでした。
初めてのロボット教室の感想
ロボット教室と聞くと
出来る子と出来ない子の差が大きい。
大人数の教室に先生が一人。
うちの子に授業が理解できるのか。
という不安や良くない勝手なイメージが先行していましたが、「ヒューマンアカデミーロボット教室 西池袋校」では、少人数。先生がモンテッソーリ教育の教師。
という事もあって子供一人一人に合った対応をしていると感じました。
「西池袋アゼリア幼児教育研究所」では教室内は撮影禁止でしたので詳しい体験レッスンの様子を写真に撮ることができませんでした。
しかし先生は今後変えていくかもしれないと話していたので、写真や動画を撮ることも可能になるかもしれません!
子供に興味を持ってもらいたい…そんな時は
かーくんはロボットに興味がありロボットプログラミング教室に通いたいと言ってくれましたが、もしロボットに興味の無い子やプログラミングに拒否反応を示すような子だったら
・ブロックで何かを作れる
・自分で作ったブロックが動き出す
こんなことを話すことで興味を持ってもらうのも良いと思います。
体験レッスンの最後で出来上がった作品を皆で競争する時はとても楽しいですよ!是非、親子で体験してみて下さい。
評価してみました
良いと思ったところ(メリット)
月謝が高いというイメージのロボットプログラミング教室ですが、子供のイキイキした表情や授業テキストの幼児でもわかりやすい内容に「高額」というイメージは無くなりました。
幼児~小学生までではなく、レベルが上がるにつれて作れるロボットやプログラミングのレベルも高くなり高校生まで通えるのも良い点だと思います。
自分で作って、動かす。
さらに自分なりにカスタマイズできるのはブロックに興味のある子には楽しいレッスンです。
小学校に上がっても算数、理科への興味に続けばと期待してしまいます。
悪かったところ(デメリット)
初回にロボットを購入するので初期費用が高額です。
しかし自宅でも出来る、レッスンで作ったロボットを自分なりにカスタマイズできると点では長い目で見るとお得だと思います。
ヒューマンアカデミーロボット教室西池袋のまとめ
かーくん
習い事は教室ごとに先生や授業の質の差がどうしても生じてしまいます。
それに子供に合っているかが一番重要だと考える私にとって「ヒューマンアカデミーロボット教室 西池袋校」である「西池袋アゼリア幼児教育研究所」はモンテッソーリ教育の教師が教えてくれるのはポイント高かったです。
どの教室でもメリット・デメリットは生じるので、せっかく子供がロボットやプログラミングに興味を持っているのならば色々な教室に体験に参加してみるのをおすすめします。
その中でもヒューマンアカデミーロボット教室はレッスン最後の発表会がとても楽しく親子楽しめるので、おすすめです!
西池袋教室
豊島区 西池袋5-12-9 3F
池袋駅・要町駅
プログラミング教室ロボット教室の選び方
『教室の選び方がわからない?』というママ・パパは多いのでは?
そこで失敗しない教室の選び方をポイントを絞ってご紹介します。
年令に合った教室を選ぼう!
ママ
年令 | おすすめ教室 |
---|---|
幼児教室まとめ | ひらがな・カタカナが読めればOK。ヒューマンアカデミーロボット教室 |
小学生プログラミング教室まとめ | 首都圏に18校、ハイレベル。リタリコワンダー 全国2600校、近所の教室がみつかる。QUREOプログラミング教室 |
小学生ロボット教室まとめ | ロボット競技大会実績多数の強豪校⇒クレファス 業界最大手⇒ヒューマンアカデミーロボット教室 |
小学生オンラインプログラミング教室まとめ | ゲームプログラミングがやりたい子⇒リタリコワンダーオンライン |
中学生向け教室まとめ | ロボットがやりたい子⇒クレファス ゲームプログラミングがやりたい子⇒リタリコワンダーオンライン |
「プログラミング教室」「ロボット教室」どっち?
ママ
学習内容は教室によって違っていますが主に2パターン。
- プログラミングでゲームやアプリを作る「プログラミング教室」
- ロボット製作してプログラミングで動かす「ロボット教室」
ざっくり分けると「IT」と「ものづくり」。
メリットデメリットをまとめるとこんな感じ↓
プログラミング教室 | ロボット教室 |
---|---|
〇初期費用が安い。 | 〇パソコンを使い慣れていない子も大丈夫 |
〇女の子はこちらを好む傾向あり。 | 〇年中・年長から始められる。 |
×最低限マウスのクリックができないとムリ。 | ×教材費が高い。 |
「通学」それとも自宅で「オンラインレッスン」?
ママ
通学 | オンラインレッスン |
---|---|
〇先生と直接あって指導が受けられる。 | 〇料金が安い。 |
〇他の子どもと刺激し合いながら学べる。 | 〇送迎の手間がかからない。 |
×コロナ禍で外出が心配。 | ×PC設定など最初は親のサポートが必要。 |
月謝・追加費用は事前にチェック!
ママ
料金が高い | 安い |
---|---|
通学 | オンライン |
個別指導 | 集団レッスン |
ロボット教室の教材費 | プログラミング教室の教材費 |
費用は入会金、月謝、テキスト代、教材(ロボットキット)。入会後に予定外の費用が発生しないようにしっかり確認しましょう。
教室の雰囲気をチェック!
ママ
飽きずに続けられるか子どものやる気をチェック!
イキイキと楽しんでいるかな?真剣に取り組んでいるかな?
先生との相性・教室の雰囲気・ほかの子どもたちと仲良くできそうか確認しましょう。
体験授業に参加してイチバンわが子にあった教室をみつけよう!
⇒無料体験できる★QUREOプログラミング教室(公式サイト)
⇒無料体験できる★ヒューマンアカデミー「ロボット教室」「プログラミング教室」(公式サイト)
*ロボットプログラミング教室は人気急上昇なので、どの教室もしつこい勧誘はありません。