ロボット・プログラミングの技術を身につけたいと、多くの子どもがコズミックITスクールに通っています。
どうしてコズミックITスクールが、そこまで人気なのか調査してみました。
もくじ
コズミックITスクールが人気の理由
最近は、自動車の自動運転やスマートフォンのアプリなど、プログラミングが必要な分野が急速に成長しています。
コズミックITスクールは、需要が高まっているロボット・プログラミングについて学べる教室という事で人気。
札幌と東京を拠点にして、小学生から中学生までが、ロボット・プログラミングについて学べるようになっています。
急激に需要が高まっているプログラミング技術を子どもに身につけてもらって、これからの人生で役立てて欲しいと考えるママが増えています。
プログラミングについて学ぶことで、子どもの将来の可能性は大きく広がりますよね。
⇒全国200教室★こどもプログラミング教室を小学1年生が体験したのでママが口コミします。
コズミックITスクールの特徴とは?
コズミックITスクールでは、IT企業で働いている現役のシステムエンジニアが、講師として教えてくれる機会があります。
一般的な子ども向けのロボット・プログラミング教室とは違って、実践的で本格的なプログラミングの技術を学べるのです。
本を読んでもよく分からないプログラミング言語について、楽しく教えてくれる特徴もありますよ。
プログラミングのプロが分かりやすく説明してくれるため、子どもも飽きずに勉強できます。
コズミックITスクールの他の特徴は、いつでもコースを変えられる点。
色々なコースへの編入に柔軟に対応してくれるので、気軽に色々なコースにチャレンジできるのは嬉しいですね。
⇒業界最大手★ヒューマンアカデミーロボット教室の体験授業を写真つきで口コミします。
コズミックITスクールのカリキュラムが凄いワケ
コズミックITスクールのカリキュラムは、幼稚園児でもプログラミングについて理解できるような内容となっています。
それぞれのレッスンごとに、プログラムを作る達成感が味わえます。
子ども達のレベルに合わせて、講師達がレッスンをしてくれるのでママも安心。
ロボット・プログラミングについて学んでいくことによって、プレゼンテーションの力も付いてきます。
プログラミングは、どんな目的を持ってプログラムを作成したのかをいつも考え、他の人に説明しなければなりません。
毎回この点を考えながらプログラムを作り、他の人に発表していく結果プレゼンテーションの力が付いてくるのです。
コズミックITスクールは、ロボット・プログラミングを効率的に学べる教室です。
現役のIT企業のエンジニアが教えてくれる教室のため、高い人気を誇っています。
コズミックITスクールの入会金・月謝・費用
ロボットジュニア コース
入会金:5,000円 月謝:6,000円 教材費:0円 ipad貸出:無料
幼稚園年長~小学4年生 月2回 1回あたり60分
全6コースあります。
詳細は公式サイトをご確認ください。税抜き価格。
コズミックITスクールの所在地
▼全国1400教室、業界最大手ロボット教室「ヒューマンアカデミーロボット教室」5才~▼
ヒューマンアカデミーロボット教室の体験授業にいった感想。本音の口コミ。
⇒迷ったらロボットプログラミング教室ランキングを参考にしてね。
ママ

人気ロボットプログラミング教室の月謝・教材費を比較
月謝は安いほうがいいよね。
教室名をクリックすると詳細ページに移動します。
←スマホは横にスクロールしてください。
入会金 0円 | 月謝 1万円以下 | 教材費 3万円以下 | その他 | |
---|---|---|---|---|
ヒューマンアカデミーロボット教室![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 追加費用が少ない |
10,000 | 9,000 | 28,500 | ||
アーテックエジソンアカデミー/自考力キッズ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 2年目の教材費16,000円。 月謝等は個々の教室により異なります。 |
なし | 7,500 | 25,000~ | ||
クレファス/キックス![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ほぼ毎年追加教材費あり |
20,000 | 13,000 | 24,000~ | ||
リタリコワンダー![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
15,000 | 11,000 | 62,500 | ||
こどもプログラミング教室![]() | ![]() | ![]() | ![]() | プログラミングのみ。 ロボットは作りません。 |
10,000 | 9,000 | 600 | ||
テックキッズスクール![]() | ![]() | ![]() | ![]() | プログラミングのみ。 ロボットは作りません。 |
なし | 19,000 | 2,000/月 | ||
Z会プログラミング講座![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 通信教育 |
なし | 3,935~ | 24,000 | ||
D-SCHOOLオンライン![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 通信教育 |
なし | 2,985~ | 3,000~ | ||
レゴスクール![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 毎年教材費あり |
10,000~ | 12,500 | 8,400~ | ||
アクシス![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 月額教材費:1,980円 |
なし | 7,390 | 貸出 | ||
プログラボ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 無料貸出。購入可5~6万円 |
なし | 9,000 | 貸出 | ||
もののしくみ研究室![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 毎年追加教材費あり |
5,000 | 8,000 | 27,000 | ||
ロボ団![]() | ![]() | ![]() | ![]() | iPadを持っていない場合 できれば購入 |
10,000 | 11,000 | 貸出 | ||
スタープログラミングスクール![]() | ![]() | ![]() | ![]() | コースにより異なる |
6,000 | 9,000 | ~60,000 | ||
トライ式プログラミング教室![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 教材の分割払い可能 |
10,000 | 14,000 | 45,000 |
*税別です
*別途テキスト代・維持費等が毎月かかる教室もあります。(数百円~数千円)
*教材費は初回に必要な金額です。
*同じ教室内でも月謝が異なることがあります。
人気ロボットプログラミング教室の「小学1年生」が入学できるコースの比較。
・ヒューマンアカデミーロボット教室:ベーシックコース
・アーテックエジソンアカデミー:自考力キッズ
・リタリコワンダー:ロボットクリエイトコース月2回
・クレファス:Kicksジュニアエリートコース (スタンダード)
・Z会プログラミング講座:基礎編
・レゴスクール:イノベイター
教材費は入会時に購入。さらにコース変更するごとに教材購入のために追加費用が発生することもあります。
教材を貸出してくれる教室のほうが初期費用で比較すれば絶対に安いです。ただし、実際に教室に通学しはじめると自宅で復習したり遊びたくなるので、結局購入することが多いようです。
【ロボットクリエイター高橋智隆監修を教材に使用している教室】
【アーテックブロックを教材に使用している教室】
【レゴマインドストームEV3を教材に使用している教室】
ママ

ロボットプログラミング教室の選び方
『ロボット教室プログラミング教室の選び方がわからない?』というパパ・ママは多いのでは?
そこで失敗しない教室の選び方をポイントを絞ってご紹介します。
目的に合った教室を選ぼう!
「プログラミング」を学びたいのか、「ロボット」を作りたいのか、目的を明確に。
「プログラミング教室」は、プログラミング言語を学んでゲーム作りやアプリ開発をする、IT系の習い事です。
一方「ロボット教室」は、ロボット作り(ハード面)とプログラミング(ソフト面)の両方学び、モノづくり全般を勉強します。
通いやすい教室を選ぼう!
教室が遠いと通うのが大変、ママも送り迎えが面倒になりますよね。
続けやすい環境の教室選びは重要。
大会を実施している教室を選ぼう!
『ロボット大会に出場する!』という目標をもって学習を進められるのはポイントが高い。
大会では勝敗がはっきりしますよね、負けて悔しい子ほど成長します。
月謝・費用は入会前にしっかりチェック!
費用は入会金、月謝、テキスト代、教材(ロボットキット)。
入会後に予定外の費用が発生しないようにしっかり確認しましょう。
体験授業に参加しよう!
飽きずに続けられるか子どものやる気をチェック!
イキイキと楽しんでいるかな?真剣に取り組んでいるかな?
そして、先生との相性・教室の雰囲気・ほかの子どもたちと仲良くできそうか、確認しましょう。
2~3校の体験授業に参加してイチバンわが子にあった教室をみつけよう!
*ロボットプログラミング教室は人気急上昇なので、どの教室もしつこい勧誘はありません。