もくじ
ロボット教室プログラミング教室の月謝を比較
ママたちが気になるのはロボット教室の月謝・教材費等の料金ですよね。
そこで、入会金・月謝・教材費を比較しました。
公式サイトに月謝を掲載していない教室も多くありますので、各ロボットプログラミング教室に問い合わせたり、体験教室に参加するなどしてママ友と一緒に調べました。
小学1年生が入会した場合の費用になります。
*もののしくみ研究室は小3~、こどもプログラミング教室は小2~。
←スマホは横にスクロールしてください。
入会金 0円 | 月謝 1万円以下 | 教材費 3万円以下 | その他 | |
---|---|---|---|---|
ヒューマンアカデミーロボット教室 ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 追加費用が少ない |
10,000 | 9,000 | 28,500 | ||
アーテックエジソンアカデミー/自考力キッズ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 2年目の教材費16,000円。 月謝等は個々の教室により異なります。 |
なし | 7,500 | 25,000~ | ||
クレファス/キックス![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ほぼ毎年追加教材費あり |
20,000 | 13,000 | 24,000~ | ||
リタリコワンダー![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
15,000 | 11,000 | 62,500 | ||
こどもプログラミング教室![]() | ![]() | ![]() | ![]() | プログラミングのみ。 ロボットは作りません。 |
10,000 | 9,000 | 600 | ||
テックキッズスクール![]() | ![]() | ![]() | ![]() | プログラミングのみ。 ロボットは作りません。 |
なし | 19,000 | 2,000/月 | ||
Z会プログラミング講座![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 通信教育 |
なし | 3,935~ | 24,000 | ||
D-SCHOOLオンライン![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 通信教育 |
なし | 3,685~ | 3,000~ | ||
レゴスクール![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 毎年教材費あり |
10,000~ | 12,500 | 8,400~ | ||
アクシス![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 月額教材費:1,980円 |
なし | 7,390 | 貸出 | ||
プログラボ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 無料貸出。購入可5~6万円 |
なし | 9,000 | 貸出 | ||
もののしくみ研究室![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 毎年追加教材費あり |
5,000 | 8,000 | 27,000 | ||
ロボ団![]() | ![]() | ![]() | ![]() | iPadを持っていない場合 できれば購入 |
10,000 | 11,000 | 貸出 | ||
スタープログラミングスクール![]() | ![]() | ![]() | ![]() | コースにより異なる |
6,000 | 9,000 | ~60,000 | ||
トライ式プログラミング教室![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 教材の分割払い可能 |
10,000 | 14,000 | 45,000 |
*税別です
*別途テキスト代・維持費等が毎月かかる教室もあります。(数百円~数千円)
*同じスクール内でも月謝が異なることがあります。
*こどもプログラミング教室ではロボットは作りません。
入会金は最初に支払うだけですが、月謝は毎月支払うもの。
月謝はロボットプログラミング教室を続けるかぎりずっと支払うものなので、しっかりチェックしたいですね。
コースごとに月謝が決まっている教室(ヒューマンアカデミーロボット教室等)、学年ごとに月謝が決まっている教室(クレファス)があります。
回数は月2回と月4回の教室があり、月4回の教室のほうが月謝は高いです。
教材費は入会時に購入するだけでなく、コースを昇級するごとに必要になる場合もあります。
費用が安い「ヒューマンアカデミーロボット教室」のコースごとの月謝の詳細はこちら!
レッスン回数・時間の比較
小学1年生が入会できコース:1か月のレッスン回数、1回のレッスンの時間です。
←スマホは横にスクロールしてください。
回数/月 | 時間/回 | その他 | |
---|---|---|---|
ヒューマンアカデミーロボット教室 | 2回 | 90分 | |
アーテックエジソンアカデミー | 4回 | 60分 | フランチャイズにより 個々の教室ごとに詳細は異なります。 |
クレファス/キックス | 3回 | 50分 | 年間36回(小1小2) 年間40回(小3~中3) |
リタリコワンダー | 2回 | 90分 | 2回・4回から選べます |
レゴスクール | 3回 | 50分 | |
アクシス | 2回 | 80分 | |
プログラボ | 3回 | 50分 | |
もののしくみ研究室 | 2回 | 90分 | |
ロボ団 | 3回 | 90分 | Starter (Basic:2回×180分) |
スタープログラミングスクール | 4回 | 60分 | 年間40回 |
トライ式プログラミング教室 | 4回 | 90分 |
月回数と時間は教室によってさまざま。
子どもにとってロボットプログラミング教室で過ごす時間はあっとゆう間です。
教材の比較
ヒューマンアカデミー『オリジナル教材』
左は「プライマリーコース」「ベーシックコース」「ミドルコース」共通の教材。
恐竜ロボ・うさぎロボ・すもうロボ etc。いろんなロボットを作ることができるキット。
幼稚園年長から小学生まで幅広い年齢の子どもに対応しているので、最初に約3万ほどの教材を購入すれば、数年は買い足す必要はありません。
教材のブロックは細かいので、作業中になくしてしまうことも。実際に紛失したブロックを購入しました。料金は…!(ブログへ)
右は「アドバンスプログラミングコース」の教材です。
アーテックブロック
学校教材の製造メーカー「アーテック社」のロボットプログラミング教材。
アーテックブロックを使用している教室はArtecエジソンアカデミー、自考力キッズ、もののしくみ研究室 など。
比較的お値打ち価格でロボット作りとプログラミングができるのがいいね。
レゴLEGO ロボットプログラミングキット
レゴを教材として使っている教室は、リタリコワンダー クレファス レゴスクール ロボ団 プログラボ Z会プログラミング講座 など。
高性能なレゴのロボットプログラミングキットです。でも高い…。
その他
子供向けプログラミング教室でよく使われているのが『スクラッチ』。子ども用プログラミング言語なので幼稚園児でも簡単にプログラミングできます。

おすすめプログラミング教室ロボット教室

「おもしろい!」「もっとやりたい!」小学生の間で人気爆発。
月謝:9,900円税込
対象年齢:5歳~(幼児OK)
クリック