こんにちは、ユウちゃんママです。
娘のユウちゃんと一緒にプログラミング教室の無料体験にいっぱい参加した小学生ママです。
子供・小学生向けのプログラミング教室ロボット教室のオンライン講座の中でも特におすすめ9校を厳選して紹介します。
こんなママにおすすめ↓
- 自宅でできるプログラミング講座をお探しのママ
- 習い事の送迎をする時間がないワーママ
- 安い&コスパ重視のママ
- コロナ禍、子供をできるだけ外出させたくないママ
ユウちゃんママ
おすすめはココ
もくじ
小学生プログラミング教室オンライン講座の選び方
オンライン・通信教育を選ぶときのポイントは3つ。
- 先生から直接指導 orマイペースに 動画学習
- ロボットor ゲーム作り
- 定期的に学習する or 短期集中講座
どのオンライン教室でも初心者向けのコースがあるので、レベルは心配しなくても大丈夫。
さあ、詳しくみていきましょう。
①先生から直接指導 or マイペースに動画学習
リアルタイムで先生と直接つなががってオンラインで指導を受ける学習方法と、好きな時間に動画をみてマイペースに学習する方法があります。
いわゆる通信教育も今はオンライン化しているので、パソコンもしくはタブレットPCが必要になります。
メリット・デメリットをまとめるとこんな感じ↓
直接指導 | 動画学習 |
---|---|
〇わからないことは先生に直接聞ける | 〇好きな時間に学習できる |
〇決まった時間に受講できる | 〇受講料が安い |
×受講料が高い | ×親のサポートが多少必要 |
②ロボット or ゲーム作り
学習内容は教室によって違っています。主に2パターン。
- ロボット製作してプログラミングで動かす。
- プログラミングでゲームやアプリを作る。
ざっくり分けると「ものづくり」と「IT」。両方学習する教室もあります。
まとめるとこんな感じ↓
ロボット | ゲーム作り |
---|---|
〇パソコンを使い慣れていない子も大丈夫 | 〇初期費用が安い |
〇年中・年長から始められる。 | 〇女の子はこちらを好む傾向あり。 |
×教材費が高い。 | ×最低限マウスのクリックができないとムリ。 |
⇒ロボット教室とプログラミング教室とパソコン教室の違いとは?
③定期的に学習する or 短期集中講座
普段は学習塾や他の習い事に大忙しな子供も自由な時間ができる夏休み。
いままで我慢していたことを思いっきり楽しむなら短期集中講座がおすすめ(2日~)。
毎月定期的に学習するスタイルもいいよね。
どちらがお子さんに合っていますか?
小学生プログラミング教室オンライン講座おすすめ9選
- テックキッズオンラインコーチング
- プログラミングキッズオンライン
- Z会プログラミング講座
- D-SCHOOLオンライン
- リタリコワンダーオンライン
- クレファス
- テックアカデミージュニア
- コードキャンプキッズオンライン
- QUREOプログラミング講座 オンライン
2020年に入ってからオンライン講座が増えました。さあ一緒にみていきましょう。
ユウちゃん・6歳
テックキッズオンラインコーチング ![人気・おすすめ]()
まず最初に紹介するには「テックキッズスクール」のオンライン講座。
超大手IT企業のサイバーエージェント系列の小学生プログラミング教室だよ。
特徴
内容 | プログラミング |
---|---|
受講形式 | 動画学習+直接指導 |
対象年齢 | 小3~小6 |
レベル | 初心者~ |
面談時間 | 平日夕方・土日(月3回) |
費用 | 入会金0円、月謝13,200円(税込) |
おすすめポイント
- 好きな時間にマイペースに動画学習できる。
- サポート体制がしっかりしている。
- お兄さんお姉さんみたいな先生に指導してもらえるので馴染みやすい。
- 内容充実でこの費用は安い!
気になったポイント
- マウスのクリックができない子供は厳しい。
コメント
ユウちゃん
レッスンは全部で420個あって内容は本格的。プログラミングの基礎となる30の知識を着実に身に付けることができる。
基本は動画学習、チャットでの学習サポートに加え、月3回先生からマンツーマン指導があります。
プログラミングの知識だけでなくコミュニケーション力がある先生ばかりなので、どの先生にあたっても当たりハズレがないのもいいところ。
内容充実でマンツーマン指導がついてこのお値段は安い!
ちなみにテックキッズスクールの「通学」は23,100円(毎月)、こちらの「オンライン」は13,200円。一カ月あたり9,900円もお得!
夏休み・冬休みを利用した短期集中コースもあり。
ユウちゃん
⇒口コミ・体験談。テックキッズスクールオンラインコーチングをやってみた。
クリック!
プログラミングキッズオンライン
小学生向けプログラミング教室。毎週土日はプログラミングを勉強する日!
特徴
内容 | プログラミング |
---|---|
受講形式 | 先生から直接指導 |
対象年齢 | 小1~小6 |
レベル | 初心者~上級者(コースによる) |
開校日 | 土日、4回 |
1回あたり | 60分 |
費用 | 入会金11,000円 月謝8,800円(税込) |
おすすめポイント
- 毎週土日の決まった時間にレッスンを受けられる。
- 先生から直接指導してほしい初心者の子供におすすめ。
- 少人数クラス直接指導で8,800円(税込)は安い!
- 全コース8,800円なのもお得感ある。
- アットホームな雰囲気がよい。
気になったポイント
- 小さめの教室なのでクラスの子と相性が悪かった場合変更してもらえるのかな…。
コメント
ユウちゃん
コースは学年別に3コース。すべてのコース月謝8,800円と明瞭会計が良い。
プログラミングの面白さにハマった子には、より高度なプログラミングを学べるコースや中学生・高校生向けのコースもあるよ。
クリック!
リタリコワンダーオンライン
お次はリタリコワンダーオンライン。
首都圏限定の大人気のプログラミング教室がオンラインで受講できるようになりました。
ここだけのはなし、無料体験めちゃ面白いです。
特徴
内容 | プログラミング |
---|---|
受講形式 | オンライン授業、先生から直接指導 |
対象年齢 | 小1~、中学生、高校生(コースによる) |
レベル | 初心者~上級者(コースによる) |
人数 | 少人数レッスン~ |
受講期間 | 月4回もしくは月8回、1回あたり60分 |
費用 | 入会金16,500円、月謝19,800円~ |
パソコン環境 | カメラマイク付きパソコン、ZOOM(ダウンロード) |
おすすめポイント
- 先生と楽しく会話しながらレッスンできる。
- 子供のやりたいことに応じたカリキュラム作成。
- 定期的に保護者とも面談することで最適化した学びを実現。
- 先生の質が良い。
気になったポイント
- 費用が高い。リタリコワンダーは通学コースのほうが評価が高い。
コメント
ユウちゃん・6歳
小学1年生からプログラミング経験者まで。
子供のレベルや興味関心に合わせて、300以上のコンテンツからぴったりの学びを提案してくれる。
レベルに合った学びをすることでプログラミングを効率よく身に付けることができる。
初心者からスタートして実力がついてきたら本格的なVRゲーム製作なんてのもあり。
子供だけでなく保護者とも定期的に面談があるので、満足のオーダーカリキュラムができる。
無料体験は選べる2コース
- スクラッチを使ったゲームクリエイターデビュー体験(60分)
- Unityを使った3Dゲーム開発体験(90分)
初心者や小学生は60分のスクラッチを使ったコースがおすすめだよ。
⇒無料体験やってみたよ!リタリコワンダーオンラインのぶっちゃけ口コミ評判。
コースと受講料
ゲームアプリプログラミングコース
初心者向け。
人数 | 最初の1ヶ月は1体1のマンツーマン指導 2ヶ月目からは1~3人のクラス制 |
年齢 | 小1~高校生 |
内容 | オーダーメイド型授業 |
レッスン時間 | 60分/1回 |
受講料 | 入会金16,500円 週1回(月4回)19,800円 週2回(月8回)35,200円 |
ゲームアプリエキスパートコース
人数 | 最初の1ヶ月は1体1のマンツーマン指導 2ヶ月目からは1~3人のクラス制 |
年齢 | 小3~高校生 |
内容 | Unityを使ったゲーム制作、HTML/CSSを使ったWeb制作 等。 |
レッスン時間 | 60分/1回 |
受講料 | 入会金16,500円 週1回(月4回)24,200円 週2回(月8回)44,000円 |
受講料はすべて税込。
クリック!
人気№1★無料体験の予約はこちら★テックキッズオンラインコーチング!
オンライン授業っておもしろいよ、体験してみてね。
クレファス
ロボットプログラミング教室の老舗「クレファス(Crefus)」。
特徴
内容 | ロボット製作+プログラミング学習 |
---|---|
受講形式 | オンライン授業 |
対象年齢 | 年長~高校生 |
レベル | 初心者~上級者(コースによる) |
人数 | 少人数レッスン |
回数 | 月4回、1回あたり90分 |
費用 | 入会金16,500円 Kicksコース(年長~小2)月謝:9,900円~ Crefusコース(小3~)月謝:16,500円~ |
パソコン環境 | カメラマイク付きパソコン |
おすすめポイント
- リアルタイムのオンライン授業だから先生と会話しながら学べる。
- 通学と同じ内容をオンラインで受講できる。
- 通学とオンライン、自由に選べる。
- ロボット教室の老舗。
- ロボット競技世界大会の常連校。
気になったポイント
- 通学と費用が同じって高い気がする。
- ロボット製作用にブロックキットが高い。
- オンラインだけど無料体験は教室まで通学しなくちゃいけない。
コメント
ユウちゃん・6歳
ロボットプログラミングをオンラインで習うならクレファスがおすすめ。
通学もオンラインも同じカリキュラムです。コロナ禍はオンライン、終息したら通学、といった感じに自由変更できます。
オンラインから通学、もしくは通学からオンラインもOK。
教材はレゴのプログラミングキット。お値段は少々高いのが気になるところ。
クリック!
Z 会プログラミング講座
Z会プログラミング講座は「LEGO」もしくは「ソニーのKOOV」といった人気教材を利用したロボットの通信教育。
特徴
内容 | ロボットでプログラミング学習 |
---|---|
受講形式 | タブレットもしくはパソコンでで動画学習 |
対象年齢 | 小1~小6(コースによる) |
レベル | 初心者~上級者(コースによる) |
費用 | 一カ月あたり4,400円~ |
受講期間 | 全12回もしくは全24回(コースによる) |
おすすめポイント
- イード・アワード2019プログラミング教室の部にて総合満足度 最優秀賞
- ロボット製作とプログラミング学習、両方できる。
- ロボット製作をやってみたい子供におすすめ。
- 費用がリーズナブル。
残念ポイント
- ロボットの教材費が高い。
- 先生からの直接指導はないので親がサポートする必要がある。
コメント
ユウちゃん・6歳
知名度抜群の大手なのでひとまず安心してお申し込みできる。
「LEGO」と「ソニーのKOOV」教材によってコースが違っています。LEGOのほうが人気。
コースと受講料
受講料の安さと知名度でロボット教室を選ぶならZ会!教材費はコースの最初に発生。iPadが必要です。
with LEGO® Education【基礎編】
対象年齢 | 小1~小4 |
受講料 | 毎月払い:5,093円 年間一括:51,942円(一カ月あたり4,329円) |
教材費 | LEGO We Do2.0基本セット:27,951円 |
with LEGO® Education【標準編】
対象年齢 | 小3以上 |
受講料 | 毎月払い:5,800円 年間一括:59,160円(一カ月あたり4,930円) |
教材費 | SPIKEプライムセット:50,380円 |
みらい with ソニー・グローバルエデュケーション スタンダード1
対象年齢 | 小1~小3 |
受講料 | 毎月払い:4,400円 年間一括:44,880円(一カ月あたり3,740円) |
教材費 | KOOVアドバンスキット:52,272円 |
ユウちゃん・6歳
⇒【体験口コミ】Z会のプログラミング講座の口コミ。通学講座と比較してみた。
クリック!
D-SCHOOLオンライン
次に紹介するのは「D-SCHOOLオンライン」。
動画学習が基本、人件費がかからないから安い。とにかく安くをお望みのママにおすすめ。受講料安い+教材費も安い!
特徴
内容 | プログラミング |
---|---|
受講形式 | 自宅のパソコンで動画をみて学習。マンツーマン直接指導コースもあり。 |
対象年齢 | 小1~小6 |
レベル | 初心者~中級者(コースによる) |
おすすめポイント
- 子供に大人気のマイクラッチでゲームを作れる。
- 好きな時間にマイペースに学習できる。
- とにかく安い。
気になるポイント
- きめ細やかなサポートは期待できない。
- 親のサポートが必要。
- 先生の直接指導があるコースは料金が高い。
コメント
ユウちゃん・6歳
D-SCHOOLオンラインは4つのコースがあるけど、イチバンおすすめなのはマイクラッチコース。
子供に人気のマインクラフトでゲームを作りながらプログラミング学習するから面白い&飽きない。
動画をみて学習するスタイル。マンツーマン個別指導もあるけど高い!
コースと受講料
マイクラッチJr/マイクラッチコース
一番人気のマイクラッチコース。
対象年齢 | Jrコース:小1~/マイクラッチコース:小3~ |
受講料 | 毎月払い:3,980円 年間一括:32,835円(一カ月あたり2,985円) |
教材費 | マインクラフトPC版:3,000円(最初だけ) |
英語&プログラミングコース
対象年齢 | 小3~ |
受講料 | 3,980円 |
教材費 | - |
ロボット&プログラミングコース
対象年齢 | 小3~ |
受講料 | 4,980円 |
教材費 | アーテックブロック:受講料に含まれる |
個別指導コース
対象年齢 | 小3~ |
受講料 | 14,850円 |
受講時間 | 月2回/1回60分 |
教材費 | マインクラフトPC版:3,000円 |
受講料はすべて税込。
⇒マイクラって何?親はどの程度手伝うことになるの?実際に体験したよ。
クリック!
おすすめ★無料体験しよう★テックキッズオンラインコーチング!
サイバーエージェントントのプログラミング教室だよ。
テックアカデミージュニア
大人用のオンラインプログラミングスクール「Tech Academy」の小学生向けサイト。
対象は9歳~(小学3年生)以上になります。
特徴
内容 | プログラミング、ロボット |
---|---|
受講形式 | 動画学習+オンライン授業 |
対象年齢 | 小3~高3 |
レベル | 初心者~上級者 |
オンライン授業 | 月2回 × 60分、少人数制 |
料金 | 月謝:8,000円~(コースにより異なる) |
コース | ・初級:はじめてのScratchコース ・中級:Scratchマスターコース ・上級:Webアプリコース(プログラミング言語Rubyを学習) ・上級:ゲームアプリコース(プログラミング言語JavaScriptを学習) |
ユウちゃん
おすすめ理由
- 動画とWEBテキストで自由な時間に勉強できる。
- 月2回60分、少人数制のオンライン授業でしっかり理解できる。
- わからないことはチャットで先生に質問できる
気になったこと
- マウスのクリックができる、といった最低限のパソコン操作ができない子供にはキツイ。
- 親のサポートが必要。
クリック!
コードキャンプキッズ
こちらも元々は大人用のオンラインプログラミングスクールの小学生向け学習サイトになります。
対象は小3から中3くらい。
特徴
内容 | プログラミング |
---|---|
受講形式 | 動画学習+webテキスト |
対象年齢 | 小3~中3くらい |
レベル | 初心者~ |
回数 | 全40回(4回/月) |
学習期間 | 15カ月(目安) |
課題提出 | 全11回 |
料金 | 月謝:3,980円~ |
ユウちゃん
おすすめ理由
- なんといっても月謝が安い。
- 課題を提出すると先生が添削してくれるのでモチベーションを維持できる。
- ミッションをクリアしてレベルアップ、楽しく学習を進められる仕組み。
気になったこと
- 親のサポートが必要、パソコンが苦手なママには難しそう。
⇒実際にコードキャンプキッズオンラインを体験してみたよ。口コミ評判はこちら。
QUREOプログラミング教室オンライン授業
日本一教室数が多い「QUREOプログラミング教室」がオンライン授業はじめました。
全1700教室のうち500教室がオンライン対応しています。
特徴
内容 | プログラミング |
---|---|
受講形式 | 動画学習もしくは直接指導 |
対象年齢 | 小2~小6 |
レベル | 初心者~ |
ユウちゃん
⇒QUREOプログラミング教室(通学)を体験。口コミ評判はこちら。
いちばん人気!
比較一覧表
←スマホは横にスクロールしてください。
オンライン講座 | ![]() テックキッズ オンラインコーチング ![]() ![]() | ![]() プログラミングキッズ | ![]() リタリコワンダー ![]() |
---|---|---|---|
年齢 | 小3~小6 | 小1~小6 | 小1~高校生 |
一カ月あたり料金 | 13,200円~ | 8,800円 | 19,800円~ |
教材費 | - | - | - |
教材 | Scratch他 | Scratch | Scratch/Unity |
学習内容 | プログラミング | プログラミング | プログラミング |
備考 | 動画+直接指導 | 直接指導 | 直接指導 |
無料体験 | 無料体験あり![]() | 無料体験あり | 無料体験あり![]() |
オンライン講座 | ![]() Z会プログラミング講座 ![]() | ![]() D-SCHOOLオンライン ![]() | テックアカデミー ジュニア |
---|---|---|---|
年齢 | 小1~小6 | 小1~中学生 | 小3~高3 |
一カ月あたり料金 | 4,329円~ | 2,985円~ | 8,800円~ |
教材費 | 27,951円~ | 3,000円~ | - |
教材 | LEGO/KOOV | マイクラッチ他 | Scratch/Ruby/JavaScript |
学習内容 | ロボット+プログラミング | プログラミング | プログラミング |
備考 | 動画学習 | 動画学習 | 動画学習+直接指導 |
無料体験 | 無料資料![]() | 無料体験あり![]() | 無料体験あり |
料金はすべて税込。
他にもあるオンライン&通信教育
オンライン教室 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
スタープログラミングスクール | 1クラス4名の少人数クラス | https://www.star-programming-school.com/online/ |
ナナイロ | Scratchでプログラミング学習。 | http://nanairo-programming.com/ |
おうちでコード | 先生はママさんプログラマ | https://ouchidecode.com/ |
スマイルテック | チケット制なので好きな曜日・時間に受講できる。 | https://www.smileme.jp/online |
プロキッズオンラインレッスン | 初心者から上級者まで対応。 | https://prokids.jp/ |
ファイトキッズクラブオンライン校 | 富士通系列 | https://www.knowledgewing.com/oc/fkids/online/ |
ユーキャン はじめてのプログラミング講座 | ロボットプログラミングの通信講座。8歳~ | https://www.u-can.co.jp/![]() |
進研ゼミ小学講座チャレンジ | 他の教科も一緒に受講。 | https://sho.benesse.co.jp/ |
スマイルゼミ | 他の教科も一緒に受講。 | https://smile-zemi.jp/![]() |
ワンダーボックス | 4歳からのSTEAM教育の通信講座。⇒口コミ・体験レポート | https://box.wonderlabedu.com/ |
テクノロジア魔法学校 | プログラミングのオンライン教材。先生のサポートはない。12歳~。⇒口コミ・体験レポート | https://www.technologia-schoolofmagic.jp/ |
アフレル | レゴプログラミングキットの正規代理店。親がしっかりサポートしてね。⇒口コミ・比較 | https://afrel.co.jp/ |
スクラッチ | 多くの教室で教材として使用されています。無料!⇒使い方を解説 | https://scratch.mit.edu/ |
「小学生のプログラミング教室オンライン講座」まとめ
オンライン・通信教育のメリットは「自宅で学習できる」「費用が安い」こと。
どこか迷ったらココ↓2校ともコスパの良さを感じました。
人気№1☆サイバーエージェント系⇒テックキッズオンラインコーチング(無料体験あり)
安さで選ぶなら⇒プログラミングキッズ(無料体験あり)