⇒子供プログラミング教室おすすめ&安い

【体験レビュー】N Code Labo(Nコードラボ)の口コミ・評判・料金。

N高校・N予備校のNCodelabo


学べること【通学・クリエイティブクラス】
Unity(C#)
Swift
Python
iPhoneアプリを制作 など
【オンライン・ゲームプログラミングクラス】
Unityを用いた2D/3Dゲーム制作
【AIプログラミングクラス】
Pythonを用いたアプリ制作
オンラインオンライン対応
通学4校。新宿・秋葉原・横浜・梅田
レベル初心者~上級者
年令【通学】
小1~小6、中学生、高校生
【オンライン】
小5~小6、中学生、高校生
回数/時間【通学】
週1回(隔週や週2〜4回も可)
1回あたり90分
【オンライン】
週1回(週2〜4回も可能)
1回あたり90分
月謝(税込)【通学】
入会金:11,000円
隔週:14,300円
週1回:22,000円
週2回:44,000円
週3回:66,000円
週4回:88,000円
【オンライン】
入会金:11,000円
月謝:33,000円
無料体験無料体験あり
*無料体験後1週間以内の入会で入会金無料!
*満足できなかったら全額返金!

クリック!

無料体験しよう★Nコードラボ

 

Nコードラボの新宿教室を体験したのでレポートします。

  • どんな会社が運営しているの?
  • どんなことを学べるの?
  • 先生はどんな人?
  • 料金はいくら?

こんな子どもも保護者の方にぜひ読んでほしい

  • 将来エンジニアやプログラマーになりたい小学生・中学生・高校生
  • パソコンが大好きな子
  • N高校・N中学校に興味がある子

関連ページオンラインプログラミングスクール、子供・小学生向けおすすめ18校。

関連ページプログラミング教室 子供・小学生おすすめ19校(通学)。

N Code Laboで本格的なプログラミング体験!

エヌコードラボの体験レビュー

現在中学2年生のみっちゃん。

そろそろ進学先について考えはじめる時期ですが、自分の持世界観をもっている個性的な子どもなので、N高等学校は本人に合うんじゃないかなと、ふと思うときがありました。

中学3年生になったら説明会や見学に行こうかと思っていますが、インターネットでN高について調べているときに、N高系列にN Code Laboというプログラミング教室があることを知りました。

もともとみっちゃんはプログラミングに興味があり、今までもいくつか体験をしたことはありましたが、型にはまりすぎていると本人は窮屈さを感じるようで、なかなか通うまでには至りませんでした。

N Code Laboを体験した理由

N code labo

2025年から大学入試の共通テストで情報教科としてプログラミングが導入され、国語や数学などと同じように情報が基礎教科になります。

みっちゃんによると中学校でもプログラミングの授業はあるけど、たまにしかやらないとのこと…。

話を聞いている限りでは、学校だけでプログラミングを身につけるのは難しそうなので、どこか教室にかよって習った方が良いかもしれないと思っていました。

そんなときN Code Laboのホームページを見て、N高のプログラミング教室ならほかの教室と何か違うかもしれないと思い、体験を申し込むことにしました。

N Code Labo新宿教室の雰囲気

東京都新宿区

今回申し込んだN Code Laboの新宿教室は、N高やN中の代々木キャンパス内にありました。

新宿駅から徒歩9分、代々木駅から徒歩8分、小田急線南新宿駅から徒歩4分と多方面からアクセスしやすい場所にあるので、電車で通うこともできそうです。

スタッフの方が教えてくれましたが、N Code Laboの教室は、アメリカ西海岸のIT企業に多く見られるブルックリンスタイルを採用しているのだとか。

新宿教室は壁がほとんどないオープンスタイルで、まるで大学のラウンジにいるかのような開放感。

また木製インテリアが多いから温かみもあり、1日ゆったりと読書しながらすごせそうな雰囲気でした。男の子も女の子も好きそう。

N高系列の実践的プログラミング教室

ゲームプログラミングUnityを体験

挨拶のあとスタッフの方とみっちゃんで、今回クリエイティブクラスの体験で使うツールを決めました。

クリエイティブクラスは、Apple社が開発した言語、Swiftを使ったアプリ開発、プログラミング言語C#を使ってゲームの開発ができるUnity、AI/機械学習の開発ができるPython、プログラミングの基礎を学べるScratchから選ぶことができます。

みっちゃんはゲームをするのが好きで、つくることに興味があったので、今回はUnityを体験することになりました。

みっちゃんは迎えにきた講師の先生と一緒に別のスペースに移動し、スタッフの方からN Code Laboについて説明を受けました。

N高と同じ角川ドワンゴが運営

N高 プログラミング

角川ドワンゴとは?

N Code Laboを運営しているのは学校法人角川ドワンゴ学園で、出版社であるKADOKAWAとIT系企業の株式会社ドワンゴが母体となり設立された沖縄県にある学校法人です。

その角川ドワンゴが「N高等学校」や「N中等部」、そして今回みっちゃんが体験した小中高生を対象にしたプログラミング教室「N Code Labo」を運営しています。

ネットで学べるN高とは?

N高はネットの高校といわれ、インターネットと通信制高校の制度を活用したあたらしい形の学校です。

好きな時間に好きな場所で勉強をしながら高校卒業資格が取得できます。

N高では授業にプログラミングがあり、なんとドワンゴの現役エンジニアから教えてもらえるのだとか!

株式会社ドワンゴの新人研修をベースにしたプログラミングの授業は、現役エンジニアが用意した完全オリジナル教材を使うので、市販の参考書では学ぶことのできない、現場目線のノウハウが盛り込まれています。

N Code Laboはエンジニア目線の本格的プログラミングが学べる

エンジニアの先生たち

N Code Laboは、N高が実績を重ねてきたプログラミング教育のノウハウやカリキュラムをもとにつくられた、小中高生向きの実践的プログラミング教室。

現在は、新宿、秋葉原、横浜、梅田の4つの教室があり、通学コースは小学1年生から4年生を対象にしたジュニアクラスと、小学5年生から高校3年生を対象にしたクリエイティブクラスのほか、オンラインで学ぶネットコースがあります。

初心者にはプログラミングが楽しいものであること、経験者や中上級者には、実戦向きのプログラムを身につけるための教材を、プロのエンジニアがつくっているのだとか。

さらに、ただプログラミングを身につけるだけでなく、数ヶ月に1回程度、LT(Lightning Talkライトニングトーク)を実施し、5分程度で自分の成果物を披露する発表会があります。

LT大会ではいろいろな人の発表を見ることができるので、プレゼンテーション力や人に伝える力など、生きていく上で必要な力が身につくそうです。

ここまで話を聞いていて、今まで体験したプログラミング教室とは少し違って、エンジニアの現場目線で本格的に勉強できるところなのかも…とママもみっちゃんも少し(かなり!?)テンションがあがってきました。

N Code Laboのすごい!と思ったところ

少人数で楽しく学べる

少人数で楽しくプログラミング学習

N Code Laboでは、きめ細やかな指導ができるように人数は1、2人が中心で多くて3人。

少人数指導でひとりひとりの学習ペースを守りながら、興味のあるところがあったら深掘りをしていったり、ちょっとした疑問や質問は例えそれが脱線する内容だったとしても、子どもが納得いくまで話をしているのだとか。

今まで体験した教室は、一定期間の間にこのカリキュラムを終わらせて、その次はこれで…と、やるべきことが決まっていたのですが、N Code Laboは、子どもの自主性を重視しているので、押し付けることなく、途中で飲み物を飲んだり休憩したりも自由!

まずは楽しく来られるよう雰囲気づくりを大切にしているそうです。

自由で子どものやりたいことを優先してくれる

Nコードラボ

実は体験の開始前にこんな出来事がありました。

受付後、時間になるまで案内された席で待っていると、みっちゃんは隣の部屋の様子が気になるようで、見に行きたいな〜と言いながらそわそわしていました。

それに気づいたスタッフの方が、「見に行ってきていいよ〜、隣の部屋には自販機もあるよ」と優しく声をかけてくれました。

親的にはそろそろ時間なのでじっとしていて欲しかったのですが、みっちゃんの「今やりたい気持ち」を1番に考えたくれたスタッフの方の声かけを見て、ここは子どもの気持ちを大切にしている教室なんだなと思いました。

もしこのとき、「もうすぐはじまるから席について待っていてください」と言われていたら、みっちゃんは体験中も隣の部屋が気になって集中できなかったかもしれません…。

先生はプログラマー

N Code Laboでプログラミングを教える先生は、現役エンジニアを筆頭に情報工学を学んでいる現役大学生が中心です。

現在進行形でプログラミングを学んでいるのはもちろんのこと、ゲーム会社への就職が内定している、海外へ留学する予定がある人など、さまざまな先生がいるそうです。

中高生にとってはお兄さんお姉さん的な存在で、体験でみっちゃんを教えてくれた先生も若かったです。

先生は難しいプログラミングの試験に合格した人たち。子ども向けのプログラミング教室の中では群を抜いてハイレベル。

わたしは少し離れた場所から見ていましたが、みっちゃんは先生と楽しそうに話をしたり、パソコンとにらめっこしながら必死にキーボードを叩いていました(笑)

実践的な教材もいい

プログラミング学習アプリ

教材は、もともとゲーム業界などでエンジニアをしていたスタッフによってつくられていることから、内容も将来の仕事に活かせる実践向きのもので、プログラミングの技術力を高めることに非常に特化しているとか。

自由に使える教材

また選んだコース以外の教材以外も見ることができるのもほかの教室にはないかも…と思いました。

勉強してきたコースが終わっても、それはあくまで一区切りであって、またあらたに勉強ができる環境が用意されているそうです。

悪戦苦闘!?プログラミングの作品が完成

体験レッスンで作ったゲーム

あっという間に1時間が経過したところで、娘がパソコンを持ってきて出来上がった作品を見せてくれました。

女の子がアイテムを拾ってゴールへ行くというゲームで、アイテムを拾わないでゴールに行ったときはゴールの文字がでない仕様になっていました。

まず先生に基本的な操作を教わってから、本格的なゲームにするために、床の広さや色をかえたり、ゴールの門をおいて、ゴールしたときはゴールと文字がでるプログラムにしたそう。

さらにゲームらしくするために、アイテムの位置を指定して設置したり、アイテムに当たり判定のプログラムをいれて、アイテムを持っていないとゴールの表示がでないようにしたと説明してくれました。

先生からは、とても集中して取り組んでいて、わからないところもどんどん聞いてくれるので、一緒にやれて楽しかったと言っていただきました。

はじめはうまくいかなかったことも何度もやりなおして最後まで完成したので、みっちゃんも満足気だったそうです。

無料体験レッスンを終えて

中2女子の感想

n code labo プログラミング

帰宅してからみっちゃんに感想を聞いてみました。

はじめてプログラミングで文字打ちをしたので少し難しかったけど、もくもくと根気よくやっていたら段々楽しくなってきた。

がんばれば学べるんだと思った。本格的なプログラミングを味わうことができてよかった。

あと先生はとても優しく教えてくれたと話していました。

母の感想

プログラミングという技術力だけでなく、興味のあることや好きなことを見つけ、ときには頭を抱えながら勉強を重ねていき、自信につなげていく過程こそが、今必要とされている「生きる力」で、それをN Code Laboでは、プログラミングを通じて得られるのではないかと思いました。

プログラミングの勉強をしながら形にしていき、専門学校や大学の入試の際にプログラミングで得た経験を自己アピールする子どもたちが増えているのだとか。

単なる教養ではなく将来を見据えた習い事として良さそう。将来エンジニアやプログラマーになりたい中学生・高校生におすすめです。

残念なのは教室数が少ないこと

大阪 梅田校の雰囲気

↑N Code Labo梅田校の教室

唯一少し残念だなと思ったことは、新宿、秋葉原、横浜、梅田の4つの教室しかないので、通える人は限られていること。

ただしネットコースもあるので、近くに教室がない人でも通うことは可能になります。

 

今回、N Code Laboの体験を通じて、中学生のうちからプログラミングの技術を身につける必要性、のちに進学や就職にも有利なことがわかりました。

N Code Laboで学んだことが自信となり、子どもの背中を押してくれるのかなと思いました。

以上、みっちゃんママの体験レポートでした。

⇒無料体験しよう★Nコードラボ公式サイト

N Code Laboの特徴

大手企業が経営するプログラミングスクール

nコードラボ

出版社大手のKADOKAWAと、ニコニコ動画で有名なIT企業ドワンゴが共同経営する角川ドワンゴ学園。N Code Laboはこの角川ドワンゴ学園が提供するサービスです。

角川ドワンゴ学園はもともとN高等学校というネット上の通信制高校を運営しています。(フィギュアスケートの紀平里香選手も通っている。)

N高校の中で行われていたプログラミングメソッドを活かし、誕生したのがN Code Laboです。

現在は小学生1年から高校3年生まで、幅広い生徒を対象にしたプログラミング教室として運営されています。N高時代のノウハウを継承しつつ、Scratchやタイピングのような基礎内容から学べるようになっています。

プログラマーから少人数での指導が受けられる

N Code Laboの先生はプログラミングに関して高い知識をもっっています。採用にあたってかなり難しいプログラミングの試験を受けて合格したつわもの揃い。

高いレベルの知識をもった先生から直接指導を受けられるので、プログラミングの実践力が身に付きます。

また、N Code Laboは少人数制の指導体制を取っており、手厚い指導が受けられるようになっています。

通学コースでは生徒3人に対し1人の講師、オンラインコースでは生徒1人に対し先生1人が授業を担当します。

オリジナリティをアピールする発表会

プログラミングの世界では、教材の真似をしているだけでなく自分の発想でオリジナルの作品を生み出すことも大事です。

自分の作品を作ることで、プログラミングの楽しさが一層深まるのではないでしょうか。

生徒の自由な発想を大事にするN Code Laboでは、定期的に「LT大会」という発表の場を用意しています。

LTはLightning Talksの略語で、5分ほどの短い時間でプレゼンテーションをする場のこと。エンジニアの勉強会や研修会などでよくおこなわれているLT大会を、学生の間から体験することができます。

LT大会で自分のオリジナリティをしっかりアピール出来たら、プログラミングだけでなく、人前で話す自信もつきそうですね。

高度なプログラミング技術を目指せる

N Code Laboの原点であるN高等学校では、IT会社ドワンゴの新人研修をモデルにした実践的な授業が行われており、IT企業へのインターン実績もあります。

N Code Laboでアプリプログラミングや機械学習の勉強を行う際には、N高等学校・N中等部で利用されている「N予備校」というアプリを使います。このアプリの内容をマスターすることで、IT企業で働くための実力が身に着くといわれています。

また、N Code Laboで学んだ内容をN高等学校・S高等学校に進学して深めることもできます。

N Code Laboでの学びは、小学校だけで終わるわけではありません。学び続けることで高校、就職に繋げていくことも可能です。

どうせプログラミングを学ぶなら小学生の習い事で終わらせたくない、そんなママにとっては魅力的な特徴なのではないでしょうか。

全額返金保証制度あり

N Code Laboを受講してみたけれど、思ったのとは違った…そんな風に満足できない場合は全額返金保証制度を利用することができます。

授業を数回受講した後でも受講料金を返還してもらえる制度をとっているのは、子ども向けプログラミングスクールとしてはなかなか珍しいのではないでしょうか。とりあえず一度授業内容を試してみたいという人には、嬉しい制度ですね。

  • 通学コース 初回授業日が属する月の最終日までに退会を申し出る
  • オンラインコース 入学月の15日までに退会を申し出る

N Code Laboの授業体形・コース・料金

N Code Laboは通学コースとネットコースの2つを展開しています。

通学コース

n予備校のプログラミング講座

新宿・秋葉原・横浜・梅田の4カ所。

少人数制(生徒3人までに対し講師1人)の手厚い指導だから、しっかり学べる。

ジュニアクラス(小1~小4)

パソコン、スマートフォンで遊べるゲーム制作やロボット制作を通じてプログラミングの基礎を身につける。

小1・小2・小3・小4のクラス

対象者 小学1年生〜4年生

学ぶ内容 ScratchJr,Scratch,レゴ® マインドストーム®

日程 隔週

料金 入会金11,000円 授業料14,300円/月
パソコン、レゴ® マインドストーム®の利用料 2,200円/月
*持ち込みの場合は不要

クリエイティブクラス(小5~高3)

2D/3Dゲームの制作や、スマホアプリ制作、AI/機械学習など、自分の学びたいことに合わせたプログラミングを学習ができる。

 

小学校高学年・中学生・高校生

対象者 小学5年生~高校3年生

学ぶ内容 Unity(C#),Swift,Python

日程 週1回だが、隔週、週2~4の選択も可能

料金 入会金11,000円 授業料(週1回の場合)22,000円/月
パソコンの利用料(週1~4回の場合)4,400円/月
*持ち込みの場合は不要

ネットコース

地方住まいの場合は、どこからでも受講できるオンラインコースがおすすめ。

ネットコースでは生徒と先生が1対1で学べるので、より手厚くフォローしてもらいたいという人にもメリットがあります。

ゲームプログラミングクラス(小5~高3)

Unityを用いた2D/3Dゲーム制作を通してプログラミングの基礎概念とクリエイティブな感性を磨く。

対象学年:小学5年生〜高校3年生

学ぶ内容 2Dゲーム制作、3Dゲーム制作、オリジナルゲーム制作

日程 週1回だが、週2〜4回も可能

料金 入会金11,000円 授業料33,000円/月

AIプログラミングクラス

Pythonやライブラリを用いてプログラミングの基礎概念の理解。プログラムを活⽤した⾼度な問題解決能⼒を身につける。

対象学年:小学1年生〜高校3年生

学ぶ内容 Python構築・ライブラリ・アプリ制作

日程 週1回だが、週2〜4回も可能

料金 入会金11,000円 授業料33,000円/月

N Code Laboの口コミはある?

口コミ・評判を調べる小学生と中学生の兄弟

N Code Laboは2020年2月にスタートした新しいプログラミングスクール。

そのせいか、調査結果ブログやSNS上の口コミ・評判はほとんど見られませんでした。

そこでN Code Laboの公式ホームページに掲載された「生徒・保護者の声」を代わりにご紹介します。

まずは満足度から。2019年6月に実施されたアンケートでは、生徒満足度96.1%、保護者満足度100%を記録しています。

どちらも高い評価ですが、実際に授業を受けているわけではない保護者の満足度が100%なのはすごいですね。

保護者の声では、個別対応への感謝やプログラミングだけでなく自分で質問できる力も身についているとの嬉しい感想が掲載されています。

生徒側の声では、プログラミングの経験があまりない子でも楽しい、やり易いという感想が上がっていました。実はN Code Labo受講者の80%程度が完全に未経験の状態からスタートしています。

*公式サイト「よくある質問 パソコンに触ったことのない子供も入会できますか?」参照

この感想を見ると、プログラミング初心者からでも問題なく受講できるようですね。

自分でプログラミングをしていた時のつまづきが、授業を受けることで解消したという声もありました。

N Code Laboが生徒の作りたいものを完成させる手助けをしていることが分かります。

N Code Labo 教室の場所

Nコードラボ梅田

自宅から遠い場合はオンラインスクールがおすすめ

新宿教室

東京都渋谷区代々木2-22-8 代々木二丁目プレイス1階
N高等学校 代々木キャンパス内

新宿駅から徒歩9分、代々木駅から徒歩8分、
南新宿駅から徒歩4分

秋葉原教室

東京都千代田区神田東松下町14番 東信神田THビル2階
N中等部 秋葉原キャンパス内

神田駅から徒歩4分、秋葉原駅から徒歩8分、
岩本町駅から徒歩3分

横浜教室

神奈川県横浜市神奈川区栄町2-9 東部横浜ビル1階
N高等学校 横浜キャンパス内

横浜駅から徒歩6分、神奈川駅から徒歩3分

梅田教室

大阪府大阪市北区芝田2-7-18 ルーシッドスクエア梅田 9階
阪急・大阪梅田駅から徒歩5分、JR大阪駅から徒歩6分

こんな子どもにおすすめ

N高校 小学生

  • 将来エンジニアやプログラマーになりたい子
  • パソコンが大好きな子
  • N高校・N中学校に興味がある子

通学でもネットでも

無料体験しよう★エヌコードラボ