「イラストがうまくなりたいな」
子供の頃、誰もが一度は願った思いを叶えてくれるのは、想像力と技術を磨くスクール「ATAMACADEMY(アタムアカデミー)」。
オンラインレッスンを利用して、世界中のどこにいてもイラストのプロから絵を描く楽しさと技術力を学べます。
今回は、小学校1年生のリクくんが、アタムアカデミーのオンライン無料体験レッスンを受講してきました!
リクくん「絵はたまに描くけど、あまりうまくないんだよね。」
この体験レビューでは、こんな疑問を解決できます。
- オンラインのレッスンで、本当にイラストが上達するの?
- 必要な教材や月額料金は?
- レッスンの進め方は?
以下、リクくん(小1)ママの体験レポートです。
もくじ
アタムアカデミーの無料体験授業を受けるまで
現在小学校一年生のリクは、もともと「お絵かき大好き!」という子供ではありませんが、保育園や学校でも普通に楽しそうな絵を描いていました。
ところが最近「僕はうまく描けないから……」と言うようになってしまい……。
成長を感じつつも、お絵描きの楽しさを思い出せるところはないかなとイラスト教室を調べたどり着いたのがアタムアカデミーです。
アタムアカデミーは『アートの技術で社会に価値を提供し、その対価としてお金を受け取る』として、社会参画までを意識したイラスト教室です。
アートをテクノロジーと融合させ子どもの創造性を伸ばす、STEAM教育の概念が意識されているところも魅力的だと感じました。
そこで、さっそくホームページから無料体験に申し込んでみました。
無料体験の申し込みフォームは、親子の名前、学年、連絡先、希望日時を記入するだけの簡単なものでした。
「申し込みました」という確認メールはなく、音沙汰のないまま3日……
申し込めてないかしら?と問い合わせようかと思った矢先に『開催のご案内』というメールが届きました。
我が家の場合は、希望した日時で体験レッスンが受けられることに。
届いたメールには丁寧な案内と、事前準備パンフレットが添付されていました。
そのパンフレットがとても視覚的にわかりやすく「さすがアート教室!」と親の期待は高まります。
無料体験までに次の3つの準備が必要でした。
- 機材の準備
- 教材の準備
- Zoomの準備
機材の準備
レッスンを受講するには【イラスト用】【レッスンを受けるためのZoom用】の2つの通信端末が必要です。
アタムアカデミーでは、デジタル端末を使ってイラストを習います。
もしiPadなどの端末を持っていない場合、体験レッスンでは1週間前までに申し込めば無料でiPad、Apple Pencilを借りられます(送料は負担する必要あり)。
入会後のレンタルは有料です。
また、体験レッスンでは、紙媒体での受講も可能です。
我が家の場合は、iPadとパソコンの2台を使用しました。
Zoomはもちろんスマホでも可能ですが、先生の画面共有を見ることなどを考えるとパソコンサイズの方がより見やすいです。
教材の準備
体験レッスンは、次の4つの体験プログラムから自分が好きなものを選べます。
- デジタル塗り絵
- オリジナルカレンダー作り
- 理想の「お店デザイン体験」
- 物語が作れるキャラデザ体験
レッスンが始まる前までに好きな教材・テンプレートを選び、紙の場合は印刷、iPadを利用する場合はダウンロードしておきます。
さらにiPadの場合は、Autodesk Sketchbookという作画アプリをインストールする必要があります。
ちなみに、アタムアカデミーからの案内にはAutodesk Sketchbookと書いてありましたが、AppストアではSketchbook®️と書いてありました。
合っているかな?とやや不安になりましたが、大丈夫でした。
アプリをインストールしてからダウンロードした教材を表示するまでの手順についても、わかりやすい案内をもらえるので心配はいりません。
リクは、カレンダー作りを選びました。
このテンプレートにイラストを描いていきました。
Zoomの準備
レッスンはZoomで行われました。
レッスン開始10分前にレッスンルームに入室し、通信状況や事前準備物の確認をします。
実は今回は先生の方で少しトラブルがあり、レッスン開始時間までミーティングが始まらずに少し焦りました。
レッスンは1時間、当然ですが40分でZoomが切れることはありません。
クリック!
いざ!アタムアカデミーでイラスト体験!![]()
↑レッスン開始前から興味津々でアプリをいじる姿。この時点でいろいろ使い方がわかったようです。
今回の体験レッスンは、iPadでお絵描き、パソコンでZoomで臨みました。
イラストを描くためのSketchbook®️は、今回の体験レッスンのためにインストールをしました。
リクは、普段は動画やちょっとしたゲームをやる以外でタブレットを使ったことはありません。
しかし、レッスン前に15分程度Sketchbook®️をあちこちいじり「もう操作はだいたい分かったよ!」と言っていました。
小一が直感で使いこなせるくらい操作性の良いアプリです。
今回の体験レッスンは、マンツーマンでした。
次の流れでレッスンが進みました。
- 自己紹介と簡単な説明
- イラスト体験(カレンダー作り)
- 親への入会案内
自己紹介と簡単な説明
まず、講師の自己紹介がありました。
先生が描いたイラストも見せてくださり、「おおっ!」と小一、弟、母の三人の目はくぎ付けに。
4歳児が「お母さん、このおねえさんは絵を描くのがお仕事なんじゃない?」と言い当てるくらいの上手なイラストを見て、最初はあまり乗り気ではなかったリクがワクワクしてきたのが伝わりました。
その後「お絵描きはどのくらいの頻度でするの?」「どんな絵を描くことが多い?」など、いくつか絵に関する質問が子どもへありました。
さらに、親向けに画面共有をして簡単なスクールの概要説明。
ただ、早く始めたいリクは少し飽きていました。
ここまでで約8分でした。
イラスト体験(カレンダー作り)
説明が終わったのち、いよいよカレンダー作りです。
リクは3月を選び、どんな絵を描くか先生と相談をしました。
リクは特に描きたい絵が決まっていなかったので、先生が話を聞き出してくれました。
先生「3月と言ったら何があるかな?」
リク「雨が降る!」(なんで!?と私は隣で思いましたが、誰もつっこまず、そのまま話が進みました(笑))
先生「そうかぁ。雨だったら何があるかなぁ。」
川、カエル、傘……と、リクのつぶやきを上手に拾い「傘はカエルのどこにあるのかな?」などと、イラストの構成につなげてくれました。
構成が決まり、さっそくイラストを描き始めました。
この時にはもうリクはやる気満々、先生にところどころアプリの機能を教わりながらスイスイ絵を描いていきました。
↑集中してお絵描きに取り組む様子
今回は絵のメインがカエルになりましたが、リクが「カエルを描いたことがないからわからない」と言ったので、先生がお手本を見せてくれました。
「本物みたいなカエルとイラストのカエルどっちがいい?」と言いながら、両方とも描いてくれました。
その上手なこと!!
先生の画面が共有されているので出来上がっていく様子がずっと見られ、また三人とも目がくぎ付けです。
プロはこうやって絵を描くのか!と感動でき、正直これが見られただけでも体験レッスンを受ける価値が十分あると思いました。
先生が絵を描く様子をじっくりと見られたこと、描きながら「カエルの足ってどうなっているか知っている?」など特徴を話してくれたこともあり、リクが初めて描いたカエルは「こんなの描けるんだ!」と親が感心するほど上手でした。
↑出来上がったイラストを「見て見て!」と先生に見せる様子
子供がお絵かきに没頭している後半10分ほどを利用して、具体的な入会案内がありました。
体験レッスンでは出来上がった絵をカメラで見せましたが、入会後のレッスンではLINEや画面共有を利用して作品を共有するそうです。
描き始めてからはあっという間に時間が過ぎ、大満足で60分の体験レッスンが終了しました。
リクはその後さらに15分ほど描き続け、カレンダーを完成させていました。
全部で1時間ほど絵を描いていたことになり、よっぽど楽しかったんだなと思いました。
↑完成したカレンダー。
保存して印刷できるので、家に飾れます。
アタムアカデミー無料体験の良かった点・いまいちだった点
良かった点
- とても楽しい。普段1時間も集中して絵を描くことはまずないですが、全く飽きずに楽しそうに描いていました。
- 先生がお手本に描いてくれる絵が素晴らしい。描いている過程も見られるので、プロはこんなにうまいのかと感動できます。
- 一緒に構成を考えてくれたり、対象の特徴を教えてくれたので、子どもの絵もいつもよりずっと上手でした。
いまいちだった点
- 先生は絵のプロであり保育のプロではないので、保育園・学校の先生のようなリアクションは期待しない方がいいと思いました。子どもの絵を褒める言葉選びはとても上手でした。
- 今回は平気でしたが、操作でつまずいた時には、オンラインでは解決しにくい時があるかもしれません。
デジタルイラストとオンラインレッスンは、かなり親和性が高いのではないかと思います。
オンラインだからいまいちだった、という点はほぼありませんでした。
アタムアカデミー・オンライン教室のコールと料金
アタムアカデミーのオンライン教室には、グループコースとパーソナルコースがあります。
入会金は11,000円です。
アタムアカデミーの講師は、美大出身・現役作家活動中の女性です。
人によって作品のテイストが異なるので、指名ができるとのこと。
グループコース
月謝は11,000円(税込)です。
曜日と時間が固定で、生徒3人に対して講師が1人のクラスです。
振替は月に1回までできます。
レッスンカリキュラムに沿って、技術と実践の両面から画力を高めていきます。
「絵が上手な高学年のお姉さんと一緒のクラスになったらご迷惑をおかけしそうなのですが……」と聞いてみました。
「グループは一緒でも、個人の状況に合わせるので問題はありません。なるべく同じ歳の子と同じクラスにしたいなどの希望は、ご相談ください」とのことでした。
また、宿題も人によって柔軟に対応してくださるそうです。
パーソナルコース
月額22,000円(税込)です。
グループコース同様、曜日と時間は固定されます。
レッスン内容は個別相談で決まりますが、グループコースのカリキュラムを行うこともできるそうです。
グループコースとパーソナルコースは、柔軟に行き来できるとのことでした。
アタムアカデミーのオンライン体験レビューまとめ
オンラインのイラスト教室はあまりなじみがなかったのと、リク自身が最初は乗り気ではなかったので、母は最初は少し不安でした。
しかし、そんな不安はあっという間に吹き飛ぶ楽しいレッスンで、お絵描きに没頭できました。
先生のイラストが上手なのはもちろん、描く時のポイントを具体的な言葉で教えてくれたので、本人も「うまく描けた」と思えたおかげです。
教え方も「指導」ではなく「アドバイス」、サラッと「こんなのいいよね」という形で伝えてくれるので、子どももとても楽しめていました。
ちょっとした体験でもこれだけいい絵が描けるなら、習い始めたらぐんぐん上手になれそうだな!と感じました。
無料体験できるよ!
小1~大人まで対応。