ロボット教室の中には、通信講座で学習するスタイルのところもいくつかあります。
通学する必要はなく、自宅でマイペースでロボット教室の学習ができます。
通信講座を受講するにあたって、やはり実績のある所がいいと思っている人はいるでしょう。
その場合候補の一つになるのが、東京カルチャーセンター・楽学ネットではありませんか?
東京カルチャーセンターは実に40年以上にわたって、多ジャンルの通信講座を提供している教育機関です。
その中にはロボットプログラミング通信講座も用意されています。
⇒プログラミングとは?コンピューターに指示を与えるってどういうこと?
もくじ
楽学ネットは子どもを対象にしたロボットプログラミング通信講座
東京カルチャーセンター楽学ネットでは「ロボットプログラミング通信講座」と呼ばれるコースを用意しています。
このコースではロボット作りに関する基本的な知識について、勉強できるような内容となっています。
ロボット作りを通じて、電気やモーター、なぜ動くのかなどを学習していきます。
男の子を中心として、ロボットが大好きまたは興味があるお子さんも多いですね。このような子どもにとっては楽しく勉強できるでしょう。
そして楽しみながら、科学や理科の基礎学力を身につけられます。
楽学ネットは通信講座だけど効果抜群
学校での勉強は受け身のものが多いです。先生がものを教え、子どもたちはノートをとって受け取っていく方式ですね。
しかしロボットプログラミング通信講座の場合、能動的に学習できるのも大きな特徴といえます。
つまりロボットを組み立てるにあたって、「自分のイメージ通りのものを作るにはどうすればいいか?」このようなことをいろいろと考えるからです。
主体的に物事を考えて試行錯誤を繰り返すのは、普通の学校ではなかなか経験できないことです。
またロボットは動かないことには意味がありません。
「どうすればスムーズに動くのか」といった理論的に物事を考える習慣も身に着くでしょう。
これは理科や科学だけにとどまらず、ほかの教科にも求められることで、総合的な学力がロボット作りの作業の中で自然にマスターできるのも特色といえます。
⇒小学生に人気のオンラインスクールを小5がお試し体験しました。
自宅で学べる&自分のペースで進められる
かんたん!東京カルチャーセンター楽学ネットのロボットプログラミング通信講座は場所や時間を選びません。
好きな時間・場所で、自分のペースで学習を進められます。こちらの通信講座は8歳以上の子どもを対象にしています。
ロボットに興味を持っている子どもがいて、ロボットの組み立てができるだけの思考力を持つところまで成長したなと思ったのであれば、子どもに紹介して「やってみる?」と尋ねてみるのもいいでしょう。
パパ・ママも一緒にやることで、親子のコミュニケーションも増えますよ。
東京カルチャーセンター・楽学ネットの所在地
通信講座なので全国どこに住んでいても学ぶことができます。

おすすめロボット教室プログラミング教室
【ヒューマンアカデミーロボット教室】
全国1500教室。急拡大中の大手ロボット教室
「おもしろい!」「もっとやりたい!」小学生の間で人気爆発。
月謝:9,000円(税別)。
対象年齢:5歳~(幼児~)
クリック
【アーテックエジソンアカデミー】
全国45都道府県、約900教室。
学校教材メーカーのアーテック社が主催。
最初からロボット作りとプログラミングの両方を同時に学べます!
小4~小6:エジソンアカデミー
年長~小3:自考力キッズ
月謝:7,500円~
*税別、フランチャイズなので個々の教室により月謝等が違います。
クリック
【テックキッズスクール】
大手IT企業サイバーエージェントの小学生プログラミング教室。
月謝:19,000円*税別、週1回、1回あたり120分
東京渋谷・大阪梅田 ほか
1日教室・オンラインあり!
プログラミングのみ、ロボット製作はありません。
クリック