プログラミング教育の必修化は、小学生の子を持つママにはとても気になる話ですよね。
親世代にはなかった科目なので、家庭で子どもに内容を教えるのも難しそうです。
かといって塾に通わせたいと思っても近くにプログラミング教室がなかったり、送り迎えの手段がないということもあるでしょう。
オンラインで学べるプログラミング教室なら、このような心配とは無用です。
この記事では、小学生向けのオンラインプログラミング教室「プログラミングキッズオンライン」について特徴や口コミなどを紹介していきます。
もくじ
プログラミングキッズオンラインの特徴
ITの専門企業が作ったプログラミングスクール
プログラミングキッズオンラインは、ナンバーワンソリューションズが運営しているオンラインプログラミングスクールです。
ナンバーワンソリューションズは、WEBアプリ開発や教育事業を行っている、プログラミングの専門会社です。
IT専門家が作ったサービスなので、「楽しい習い事」の範囲にとどまらないプログラミングを子どもに勉強してほしいと考えるなら一度検討してみたいスクールと言えます。
講師に現役のプログラマーやシステムエンジニアを採用している点も魅力的です。
オンラインで全国から受講可能
プログラミングキッズオンラインは、オンラインで受講できるプログラミングスクール。住んでいる場所にかかわらず、受講が可能です。
送り迎えの時間がない、車を用意できないという忙しい保護者にとって、自宅にいながらプログラミングを習わせることができるのはとてもありがたいですね。
勉強習慣が身に着く学習スケジュール
オンライン授業といっても、いつでも受講が可能なタイプの教室だと大人でもさぼりがちになりますね。
一方、プログラミングキッズオンラインは決まった時間に授業が行われるので、習い事の教室に通うような感覚で学習の習慣をつけることができます。
教室受講との切り替えも可能
プログラミングキッズは全国に教室を展開しているプログラミングスクールです。
プログラミングキッズオンラインはそのサービスの中の一部ととらえてください。そのためオンライン受講を教室受講へ切り替えることも可能です。
少人数の双方向授業で質問しやすい
プログラミングキッズオンラインでは、決まった時間に決まった子どもたちがネット上に集まって授業を受けます。
まさに、インターネットの世界に仮想の教室があるような状態です。
オンライン授業は教壇と席の距離を意識せずに済むので、質問しやすいと感じる子どもたちは多いです。
また1クラスの定員は5~6人と少なく、疑問に思ったことをすぐ発言しやすい環境が整っています。
小学生から中高生へと続くプログラミング教室
プログラミングキッズオンラインには小学生向けのコースが3つあります(コース内容については後述します)。
この3つのコースの上には、中学生、高校生向けの「コードオブジーニアス」という教室が控えています。
こちらの教室ではHTML、Javascript、Unity、Androidアプリなどのより実践的なプログラミングを学ぶことができます。
コードオブジーニアスは中学生、高校生向けとはなっていますが、小学生でも編入が可能です。
プログラミングは今までの学習の常識を超えた科目です。
デジタルデバイスに囲まれて育った子どもたちの中には、年齢の枠にとらわれず実力を発揮する子がたくさんいます。
プログラミングの力をどんどん伸ばしていけるシステムが整っているのは、プログラミングキッズの魅力の1つです。
発想力を鍛えるTechTimeが魅力的
プログラミングキッズが大事にしているのは、自ら考える学習です。
プログラミングというのは技術の1つなので、文法を覚えればだれでも同じ結果を生み出せるともいえます。
一方プログラミングの先にどんなサービスを作るのか、という発想内容はプログラマーの個性が生かされるところです。
プログラマーにとって大切な発想力を鍛えるのが、プログラミングキッズのTechTime(テックタイム)です。
これは世界最新の技術を視聴して、自分たちの生活をよくするサービスをどのように生み出したらよいのかを考える時間です。
TechTimeに参加することで子どもたちの開発意欲を高めることができます。
無料体験できるよ!
プログラミングキッズオンラインの学習コース
プログラミングキッズオンラインで学べる小学生向けのコースは3つに分かれています。
ベーシックコース
対象 小学校1,2年生
授業時間 60分
学習内容 プログラミングの基礎(Scratch他+PCの基本操作など)
日程 毎週土曜日または日曜日10:00~11:00
アドバンスコース
対象 小学校3~6年生
授業時間 60分
学習内容 プログラミングの基礎から応用(Scratch+タイピング学習+Googleスライドなど)
日程 毎週土曜日または日曜日 (1年目)13:00~14:00 (2年目)14:30~15:30
実践コース
対象 アドバンスコース2年修了者
授業時間 60分
学習内容 Scratchでのオリジナル作品の開発
日程 毎週土曜日または日曜日 16:00~17:00
料金はいくら?
入会金:11,000円(税込)
月謝:8,800円/月(税込)
その他学習に必要な物:学習に必要なものは、パソコン、ヘッドセット、インターネットにつながる環境です。これに加え、ベーシックコース受講をするならタブレットも必須になります。
プログラミングキッズオンラインの口コミ・評判は?
プログラミングキッズオンライン校の口コミはまだ投稿されていません。ここでは通学制のプログラミングキッズについての口コミを見てみましょう。
子どもにとって分かりやすい授業内容
子どもに合わせたカリキュラムと、分かるまで繰り返し教えてくれる先生で満足という口コミが見られました。
魅力的な教材
子どもに魅力的な教材を使い、ゲームのようにして学習が進められるという評判です。通学制の低学年コースでは、ロボット教材による学習を行っています。
教材内容が異なるオンライン校と同じ評価を下すことはできませんが、オンライン校の教材であるScratchもゲーム性の強いツールなので楽しく学習が進められそうですね。
褒めて伸ばしてくれる
先生が褒めて子どもの意欲を引き出そうとしているという口コミが見られました。
プログラミングキッズオンラインの講師インタビューでは、2人の先生が「子どもが自分で答えを発見できる」ことを重視しています。
特定の技術を教え込むのではなく、子どもの意欲を大切にする点では教室、オンライン共通のものがあるのではないでしょうか。
料金設定についてはまちまちな評価
教室授業は月2回、月額12,100円という料金設定なので、安い・標準的という人がいる一方、少し高いと感じている人の口コミも見られました。
これに対しオンラインの方は毎週の開催で月額8,800円です。通学制よりも割安なので、また評価は変わってくるでしょう。
まとめ
口コミはあくまで他人の主観ですので、最終判断は自分の子どもを実際に体験教室に連れていってから行う方が良いでしょう。
オンラインの授業を体験したいという人は、zoomを使ったオンライン体験会に申し込むことができます。体験会は親子で一緒にに参加が可能です。
体験会は60分ほどで、Scratchのプログラミング体験ができますよ。
プログラミングキッズオンラインは、ITの専門会社が生み出した子どもの意欲を大切にするプログラミング教室です。
興味があったら、一度オンライン体験会に申し込んでみてはどうでしょうか。
クリック!