アビバ(AVIVA)というとパソコンスクールであることは、ご存知の方も多ですよね。
チラシやコマーシャルなどで宣伝を広く行っているので、業界の中でも知名度は高いです。
このアビバでは「バレッドキッズ」と呼ばれる子ども向けのプログラミング教室も運営しています。2019年アビバキッズから名称変更しました。
⇒「プログラミング教室」と「ロボット教室」と「パソコン教室」の違いとは?
もくじ
バレッドキッズ(アビバキッズ)は挫折のしない授業スケジュール
教室に通わせるにあたって、子どもが挫折しないかどうか不安だ、というパパ・ママは多いでしょう。
バレッドキッズは子どもたちが授業から脱落することのないように、カリキュラムを作っています。
例えば授業のペースですが、週に1回ですし1回あたりの授業時間も50分です。
週に1回程度のペースであれば、クラブ活動やほかの習い事があってもスケジュールの調整はしやすいのではありませんか?
また1回の授業が50分というのも学校と同じくらいの授業時間ですから、子どもの注意力が散漫にはなりにくいです。
また少人数制のクラスになっているので、講師が生徒それぞれに目が届きやすい。わからないことがあっても気軽に質問できるでます。
小学1年生から受講できるプログラミング教室
バレッドキッズの対象年齢ですが、小学1年生から高校生までです。
小学1年生といわれると、まだパソコンにもそれほど触れていないお子さんが多いでしょう。
それで授業を受けても問題ないのか、という疑問を抱くパパ・ママもいらっしゃるはずです。
しかしバレッドキッズでは、ほとんどパソコンを使ったことのないような子ども向けのクラスも用意されているので安心です。
タイピングやインターネットの使い方といった基本的な項目から、ワードやエクセル、パワーポイントなどのオフィスソフトを自由に使いこなせられるだけのスキルアップが可能です。
コンピューターに関するスキルだけでなく、情報収集力・論理的思考力・表現力・プレゼン力など幅広いスキルを獲得できるでしょう。
まずは無料体験を受けてみよう
初心者からでも受講できるけれども、子どもが理解できるかどうかやっぱり心配という人もいるでしょう。
そのような親御さんのために、バレッドキッズでは体験レッスンを用意しています。
サッカーボールを使って風船を割る、という簡単なゲームを製作するためのプログラミング技術を習得します。
スクラッチを使ってボールの動く速さ、角度などを工夫する授業を行います。
こちらの体験レッスン、無料で受講できるのでお試し感覚で気軽に受講できるでしょう。
まずは無料体験レッスンに申し込んで、子どもたちの様子を観察しましょう。
⇒富士通ファイトキッズクラブは小学生のプログラミングスクール
みんなの口コミ評判
ユウちゃん
ユウちゃん
バレッドキッズの所在地
豊島区 葛飾区 新宿区 港区 町田 さいたま 川口 横浜 相模原 宇都宮 金沢 静岡 浜松 名古屋 春日井 豊田 安城 岡崎 豊橋 大阪 堺 神戸 姫路 倉敷 那覇 他多数
おすすめロボット教室プログラミング教室
【ヒューマンアカデミーロボット教室】
全国1500教室。急拡大中の大手ロボット教室
「おもしろい!」「もっとやりたい!」小学生の間で人気爆発。
月謝:9,000円(税別)。
対象年齢:5歳~(幼児~)
クリック
【アーテックエジソンアカデミー】
全国45都道府県、約900教室。
学校教材メーカーのアーテック社が主催。
最初からロボット作りとプログラミングの両方を同時に学べます!
小4~小6:エジソンアカデミー
年長~小3:自考力キッズ
月謝:7,500円~
*税別、フランチャイズなので個々の教室により月謝等が違います。
クリック
【テックキッズスクール】
大手IT企業サイバーエージェントの小学生プログラミング教室。
月謝:19,000円*税別、週1回、1回あたり120分
東京渋谷・大阪梅田 ほか
1日教室・オンラインあり!
プログラミングのみ、ロボット製作はありません。
クリック