兵庫県神戸市の子ども向けロボット教室プログラミング教室一覧。おすすめ11校!対象:幼稚園・小学生・中学生
小学生の母
そんなママたちのギモンを解決すべく、体験授業の様子を写真つきで口コミします。
ユウちゃん
- ロボット教室:ロボットを組み立てプログラミングで動かす。モノづくりを学ぶ習い事。
- プログラミング教室:プログラミングでゲームを作る。ITを学ぶ習い事。
もくじ
ヒューマンアカデミーロボット教室 
⇒人気ナンバー1★ロボットプログラミング教室の体験授業にいってきました。
体験授業にいってきました(口コミ)
教室にはいると、目の前にはひとり分のパーツセットが置かれていました。
ヒューマンアカデミーロボット教室のオリジナル教材です。
この教材で「組み立ててはバラして」を繰り返すので、作ったロボットがおうちに溢れることはありません。
テキストにしたがって必要なパーツを確認しながら並べていきます。
テキストは絵と写真で解説されていますので、ひらがなとカタカナしか読めない年長児でも大丈夫でした。
6才のユウちゃんが作ったロボットです。
スイッチキットもあってオンオフのほか、前進だけでなく後退という逆走行もできます。
「わぁー!本当に動いた!!」とユウちゃんも嬉しそう。
ユウちゃん
入会に関しては、定員が少なく空きがないと入れないので、興味がある場合はまず体験をして席の確保をしたほうがいい、とのこと。
もしユウちゃんが辞めたいと言い出しても、教材のキットは手元に残るので「うちで遊べばいいか」損はしないよね。
⇒ヒューマンアカデミーロボット教室の体験授業の様子をもっと詳しく紹介しています。デメリット・教室選びのコツを口コミします!
神戸市ヒューマンアカデミーロボット教室一覧
北区
鈴蘭台
神戸市北区 北五葉1-1-1 西鈴神鉄ビル3階
西鈴蘭台駅
広陵
神戸市北区 筑紫が丘2丁目15-6 つくしやビル201
山の街駅・箕谷駅・谷上駅
神戸北町
神戸市北区 日の峰3丁目24-4 ギャラリー 異人館
箕谷駅・山の街駅
北神
神戸市北区 藤原台中町1-3-1 北神区民センター
岡場駅
須磨区
須磨寺
神戸市須磨区 桜木町2-4-1
須磨寺駅
須磨北
神戸市須磨区 道正台1-1-1 須磨パークヒルズA棟
妙法寺駅・名谷駅
名谷
神戸市須磨区 中落合2-2-7 須磨パティオ健康館3階
名谷駅
垂水区
霞ヶ丘
神戸市垂水区 霞ケ丘7-7-20
霞ヶ丘駅・山陽垂水駅
垂水
神戸市垂水区 瑞ヶ丘3-6
山陽垂水駅・東垂水駅
神戸舞多聞
神戸市垂水区舞多聞西6丁目1-3 コミュセン舞多聞
学園都市駅
中央区
三宮
神戸市中央区 三宮町1-9-1 センタープラザ東館5F
旧居留地・大丸前駅 三ノ宮・神戸三宮・三宮・花時計前駅
神戸ハーバーランド
神戸市中央区 川崎町1-8-4 神戸市産業振興センター
ハーバーランド駅
長田区
長田
神戸市長田区 池田広町9-4 藤原ビル2階
長田駅・高速長田駅・西代駅
新長田
神戸市長田区二葉町7-1-18 ふたば学舎内
駒ヶ林駅
灘区
阪神六甲
神戸市灘区 山田町3丁目2-6 六甲リッチライフ&プラザ1-F
六甲駅
JR六甲道
神戸市灘区深田町4丁目1番39号 六甲道勤労市民センター内
六甲道駅
王子公園
神戸市灘区 青谷町1丁目1-1 王子スポーツセンター
灘駅・王子公園駅・岩屋駅
西区
学園都市
神戸市西区 学園西町1丁目1-2 コミュニティプラザ2階
学園都市駅
西神中央
神戸市西区 糀台5-6-1 神戸市西区民センター
西神中央駅
西神春日台
神戸市西区 春日台3-3 かすがプラザ 集会所内
西神中央駅
西神南イースト
神戸市西区 井吹台東町4丁目20-1 いぶき東フレア集会所
西神南駅
西神南ウェスト
神戸市西区 伊吹台西町4丁目4 いぶき西フレア集会所
西神南駅
桜が丘ジョイフル
神戸市西区 桜が丘中町3-2-3 タウンセンタージョイフル2階
栄駅・木幡駅
神戸玉津
神戸市西区玉津町高津橋610-6 CoCoStudio内
山陽明石駅
東灘区
甲南本通り
神戸市東灘区甲南町3-9-4 丸吉ビル2階
摂津本山駅・岡本駅・青木駅
六甲アイランド
神戸市東灘区 向洋町中2-8 RICふれあい会館
アイランドセンター駅
甲南山手
神戸市東灘区 森南町1-5-1 甲南山手セルパB1
甲南山手駅
御影
神戸市東灘区 御影2-29-10
御影駅

↑テキストをみながらロボットを組み立てる6才のユウちゃん。
月謝:9000円(税別)+テキスト代
回数:月2回、1回あたり90分
年齢:年長・小学生・中学生
ユウちゃんが通学している「ヒューマンアカデミーロボット教室」。
他の教室より月謝&教材費が安いです。
同じ教材を長く使うので追加料金もほとんど発生しないのも良い点。
ひらがな・カタカナが読めれば年中・年長から通うことができます。
ブロックを組み立てていろんなロボットを作るので、ユウちゃんは毎回飽きることなく喜んで通学しています。
「子どもにロボット作りは難しいのでは?」ママはときどき心配になります。だけどユウちゃんは「簡単じゃつまらん!」と頼もしい。
自分で作ったものが動くのは感動するみたいですね。
まずは体験授業にレッツGO!
*勧誘はしつこくないので安心してね。
アーテックエジソンアカデミー/自考力キッズ
体験授業にいってきました(口コミ)
実際の授業を受講するのではなく、体験用の内容でした。
体験授業は7名の小学生が集まっていて、一斉授業をおこないましたが、実際に通うと「個別学習」だそうです。
テキストを見ながら、まずはブロックでロボットを組み立てていきます。
次に、パソコンでプログラミングをして、データをロボットに流し込みます。
プログラミング自体は非常にわかりやすくて、命令が書かれたパーツをドラッグアンドドロップでつないでいくだけです。
キーボード操作で入力するのは数字くらいなので、キーボード配列を知らなくても、ローマ字入力ができなくてもOK!
ブロックの組み立てが比較的シンプルでです。(ヒューマンアカデミーより簡単かな?)
なので、1回の授業でロボット作りとプログラミングが両方できちゃいます。
ユウちゃん
⇒Artecエジソンアカデミーの月謝・メリットデメリット・教室選びのポイントの詳細はこちら!
神戸市Artecエジソンアカデミー/自考力キッズ一覧
パソコンスクールアビバキッズ 白川台教室
神戸市須磨区白川台1-25-3
若松塾 北鈴校
神戸市北区甲栄台4-3-14
TKSロボット教室神戸名谷校
神戸市須磨区中落合2-2-5 名谷センタービル6F
若松塾板宿本部校
神戸市須磨区戎町3-1-23
スクールIE湊川校
神戸市兵庫区下沢通3-4-17
スクールIE王子公園校
神戸市灘区王子町1-2-1 月森ビル2F
若松塾西神南校
神戸市西区井吹台東町1-1-1 西神南センタービル2F
ヒーローズ甲南山手校
神戸市東灘区本庄町1-3-12 プラザインペリアル106
バレッタ英会話教室
神戸市東灘区岡本1-8-17 201
ハロー!パソコン教室 御影駅前校
神戸市東灘区御影中町1-9-5 3F
チャイルドテニススタジオ甲南山手
神戸市東灘区森南町1-5-1
ハロー!パソコン教室 垂水北校
神戸市垂水区舞多聞東2-1-45
IM KOBE エール
神戸市垂水区名谷町字猿倉269-9
ヒーローズHAT神戸校
神戸市中央区脇浜海岸通2-2-3 307
ECCベストワン新長田校
神戸市長田区久保町5丁目1-1 104

↑真剣!集中するユウちゃん。
月謝:7,500円(税別)~
回数:月2回~、1回60分~
年齢:(エジソンアカデミー)小学3年生~中学3年生。(自考力キッズ)年長~小学3年生
フランチャイズ経営のため個々の教室によって月謝・月回数・授業時間が違っていますので要注意!
経済産業省主催の「第7回ものづくり日本大賞」特別賞受賞。
まずはロボット作りとプログラミングを体験しよう!
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室
長田
神戸市長田区 池田広町9-4 藤原ビル2階
長田駅・高速長田駅・西代駅
須磨北
神戸市須磨区 道正台1-1-1 須磨パークヒルズA棟
妙法寺駅・名谷駅
王子公園
神戸市灘区 青谷町1丁目1-1 王子スポーツセンター
灘駅・王子公園駅・岩屋駅
神戸北町
神戸市北区 日の峰3丁目24-4 ギャラリー 異人館
箕谷駅・山の街駅
御影
神戸市東灘区 御影2-29-10
御影駅
須磨寺
神戸市須磨区 桜木町2-4-1
須磨寺駅
阪神六甲
神戸市灘区 山田町3丁目2-6 六甲リッチライフ&プラザ1-F
六甲駅
鈴蘭台
神戸市北区 北五葉1-1-1 西鈴神鉄ビル3階
西鈴蘭台駅
広陵
神戸市北区 筑紫が丘2丁目15-6 つくしやビル201
山の街駅・箕谷駅・谷上駅
北神
神戸市北区 藤原台中町1-3-1 北神区民センター
岡場駅

↑ネコのキャラクターをプログラミングで動かします
月謝:9000円(税別)+テキスト代
回数:月2回、1回あたり90分
年齢:小学3年生~
パソコン初心者OK!謎解きしながらパソコンの基本操作を身に付けます。
基本的に小3~ですが小1のユウちゃんでもできました。マウスの操作ができれば問題ありません。
プログラミングを学習します。ロボットは作りません。教材費がほとんどかかわないのでママたちにも好評です。
まずはプログラミングを体験してみよう!
*体験後にしつこい勧誘はないので安心してください。
●月謝が安い&追加費用がないロボット教室はどこ?⇒
ヒューマンアカデミーロボット教室
●ロボット作りとプログラミングを両方学びたい!⇒
アーテックエジソンアカデミー
●プログラミングだけ学びたい。教材費がかからないのでママたちに好評!⇒
こどもプログラミング教室
レゴスクール
シーア住吉
神戸市東灘区住吉本町1丁目2-1 シーア5階
レゴスクール(公式サイト) 子ども向けブロック教室

↑夢中になってレゴブロックの組み立てするユウちゃん(6才)。
月謝13.500円(小学1年生の場合)学年により月謝は異なります。
月2回、1回あたり90分。3歳~。
3歳から通えるブロック教室。プログラミングを学べるコースは小2~。教材はレゴを使用。
もののしくみ研究室
サンソフト神戸校
神戸市中央区東町116-2 オールドブライトビル8F
リリパット西神校
神戸市西区学園西町4-1 神戸留学生会館2F
創造学園エディック 学園都市校
神戸市西区学園西町1-2 学園Uビル
創造学園エディック 西神南校
神戸市西区井吹台東町1-1-1 西神南センタービル2F
創造学園エディック 西神本部校
神戸市西区糀台5-9-4 西神中央駅ビル2F
創造学園エディック 垂水本部校
神戸市垂水区神田町3-17
キッズプログラミングスクール ハック
神戸市灘区備後町3-2-16 タウンコート六甲2F
創造学園 本山本部校
神戸市東灘区本山北町3-4-21 プラーシュ本山2F3F
創造学園 甲南山手校
神戸市東灘区本庄町1-13-19
学研教室 RICキャンパス
神戸市東灘区向洋町中5-15 RICセントラルタワーマーケットシーン2F
もののしくみ研究室(公式サイト) 子どもロボットプログラミング教室

↑めちゃめちゃ真剣に取り組んでいます。
月謝8,640円。月2回、1回あたり90分。
*教室によっては別途施設費や冷暖房費がかかるところもあり。
4月はじまりの1年コース。(途中入会可)
基本的に小学3年生からですが、子どもの習熟度(文字の読み書き、文章の理解度など)によっては小学1年生からでも受講可能です。
ロボ団
兵庫駅前校
神戸市兵庫区駅前通2丁目2番6号
岡本校
神戸市東灘区岡本1-7-7-205
ロボ団(公式サイト) 子どもロボットプログラミング教室

↑「よーし、がんばるぞ!」気合がはいるユウちゃん。
月謝:11,000円(STERTERコース)。月3回、1回あたり90分。幼稚園年長~。
STARTERコースでは、プリグライングの基礎、ロボットの扱いになれること、センサーの機能を知ることを学びます。
プログラボ
プログラボ六甲道
神戸市灘区深田町3-2-17 六甲ハイツ102号室
プログラボ(公式サイト) 子どもロボットプログラミング教室

↑「おもしろいよ~。」ユウちゃん大満足!
ビギナーコース(小学1年生の場合)
【入会金】ゼロ円!
【教材費】ゼロ円!(自宅用に欲しければ購入可。5~6万円)
【入会後の追加教材費】ゼロ円!
【月謝】1回50分×月3回 9,720円(教材費込)月3回、1回あたり50分。
【対象年齢】年長~。
阪神電鉄と読売テレビが主催。
トライ式プログラミング教室
岡本校
神戸市東灘区 岡本2-7-3 ピークス岡本1F
六甲道駅前校
神戸市灘区 永手町5-2-24 2F
三宮駅前校
神戸市中央区 加納町4-3-3 さくら三神ビル7F
西神南駅前校
神戸市西区 井吹台東町1-1-1 西神南センタービル7F
トライ式プログラミング教室(公式サイト) 子どもプログラミング教室

↑「KOOV」は半透明でカラフルなブロック。ユウちゃんお気に入り。
1回90分の授業を全24回、半年で進めます。
週1回(月4回)の90分コースと、隔週(月2回)の1回2コマ180分のコースあり。
月謝:15,120円~(テキスト込・税込)教材費:48,600円。
Axis アクシス
本山南校
神戸市東灘区甲南町2-2-10 アイテラス甲南1F
Axisアクシス(公式サイト) 子どもロボットプログラミング講座

↑カラフルでかわいいブロックが特徴のKOOV(クーブ)。
月謝7.980円。月2回、1回あたり80分。
小学3年生~小学6年生。
ロボット教材は貸し出し。初期費用にロボット教材費がかからないので気軽に始めやすい。
ステモン STEMON
神戸岡本校
神戸市東灘区岡本2-8-14
ステモン(公式サイト) 子どもロボットプログラミング教室
年長~小学6年生。授業時間:60分。
STEM教育コース、プログラミング&ロボットコース(ゲームクリエイター編・ロボットクリエイター編)あり。
STEM教育に力を入れているスクール。
パソコン教室 AVIVA(アビバキッズ)
白川台教室
神戸市須磨区白川台1-25-3
井吹東教室
神戸市西区井吹台東町1-3-2 1903
アビバキッズ(公式サイト) 小中学生向けプログラミング教室
授業ではオリジナルカリキュラムを使って、基礎から学べます。
プログラムを組むだけでなく、オリジナルのキャラクターや、背景なども自分で作れるようになる。
⇒迷ったらロボットプログラミング教室ランキングを参考にしてね。
ママ

人気ロボットプログラミング教室の月謝・教材費を比較
←スマホは横にスクロールしてください。
月謝 1万円以下 | 教材費 3万円以下 | 教室の数 | 回数・時間 | 対象年齢 | 体験授業にいってきました | |
---|---|---|---|---|---|---|
ヒューマンアカデミー | ![]() | ![]() | ![]() | 月2回 90分 | 年長~ | 口コミ |
9,000 | 28,500 | 全国1300 | ||||
エジソンアカデミー | ![]() | ![]() | ![]() | 月4回 60分 | 年長~ | 口コミ |
7,500 | 25,000~ | 全国900 | ||||
クレファス/キックス | ![]() | ![]() | ![]() | 月3回 50分 | 年長~ | 口コミ |
13,000 | 24,000~ | 全国110 | ||||
リタリコワンダー | ![]() | ![]() | ![]() | 月2回 90分 | 小1~ | 口コミ |
11,000 | 62,500円 | 東京・神奈川 | ||||
レゴスクール | ![]() | ![]() | ![]() | 月4回 50分 | 年少~ | 口コミ |
12,500 | 8,400~ | 都心 |
人気ロボットプログラミング教室の「小学1年生」が入学できるコースの比較。
・ヒューマンアカデミー:ベーシックコース
・エジソンアカデミー:レベル1
・リタリコワンダー:ロボットクリエイトコース月2回
・クレファス:Kicksジュニアエリートコース (スタンダード)
・レゴスクール:イノベイター
小学1年生が入会した場合の月謝(税別)です。 別途テキスト代等の費用が発生することもあります。
上記料金は目安とお考え下さい。
教材は入会時に購入。追加購入が必要なことも。
・ヒューマンアカデミー:オリジナル教材。安いほう
・エジソンアカデミー:アーテックブロック。安いほう
・クレファス:教育版レゴマインドストームEV3。高い
・リタリコワンダー:教育版レゴマインドストームEV3。高い
・レゴスクール:コースにより異なる。高い
上記の教材費は入会時に購入する教材の料金です。毎年教材を買い足すので追加費用が発生します。
最安値は「ヒューマンアカデミーロボット教室」。毎年教材を買い足すことはありません。
回数・時間月2回・90分の教室が多いです。
リタリコワンダーは月4回コースあり
対象年齢各教室に入会できる対象年齢のまとめです。
ひらがな・カタカナが読めればOKの教室がほとんどです。
*エジソンアカデミーは小4~、年長~小3は自考力キッズ。
*クレファスは小3~、年長~小2はキックス Kicks。
⇒ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ 月謝が安い&追加費用がないロボット教室
⇒Artecエジソンアカデミーの口コミ ロボット作りとプログラミングを両方学べる
⇒クレファス Crefusの口コミ レゴのプログラミングキットで本格的なロボット作り、料金は高い
ママ

ロボットプログラミング教室の選び方
『ロボット教室プログラミング教室の選び方がわからない?』というパパ・ママは多いのでは?
そこで失敗しない教室の選び方をポイントを絞ってご紹介します。
目的に合った教室を選ぼう!
「プログラミング」を学びたいのか、「ロボット」を作りたいのか、目的を明確に。
「プログラミング教室」は、プログラミング言語を学んでゲーム作りやアプリ開発をする、IT系の習い事です。
一方「ロボット教室」は、ロボット作り(ハード面)とプログラミング(ソフト面)の両方学び、モノづくり全般を勉強します。
通いやすい教室を選ぼう!
教室が遠いと通うのが大変、ママも送り迎えが面倒になりますよね。
続けやすい環境の教室選びは重要。
大会を実施している教室を選ぼう!
『ロボット大会に出場する!』という目標をもって学習を進められるのはポイントが高い。
大会では勝敗がはっきりしますよね、負けて悔しい子ほど成長します。
月謝・費用は入会前にしっかりチェック!
費用は入会金、月謝、テキスト代、教材(ロボットキット)。
入会後に予定外の費用が発生しないようにしっかり確認しましょう。
体験授業に参加しよう!
飽きずに続けられるか子どものやる気をチェック!
イキイキと楽しんでいるかな?真剣に取り組んでいるかな?
そして、先生との相性・教室の雰囲気・ほかの子どもたちと仲良くできそうか、確認しましょう。
2~3校の体験授業に参加してイチバンわが子にあった教室をみつけよう!
*ロボットプログラミング教室は人気急上昇なので、どの教室もしつこい勧誘はありません。
ヒューマンアカデミーロボット教室★通学中

年長のときからヒューマンアカデミーロボット教室に通っているユウちゃん。
年長のときはプライマリーコース、小学1年生からはベーシックコースになりました。
上記写真の右が「プライマリーコース」左が「ベーシックコース」のテキストです。
(写真ではちょっとわかりずらいかもしれませんが)
ママ
「プライマリーコース」のテキストは、説明が全部ひらがなとカタカナです。
各ブロック写真の横にブロック名が書かれているので「黒シャフト2ポチってどれ?」など、どれがどのブロックかユウちゃんが迷うことはありませんでした。
「ベーシックコース」のテキストは余計な説明はなく、ふりがなはついていますが、説明は漢字で書かれています。
しかし、ユウちゃんは「フムフム」をテキストをよみ、取り組みはじめました。
ママ