1人でも多くの子ども達が、プログラミングを学べるように努力しているのがTech for Elementary(テックフォーエレメンタリー)です。
どのような学習内容を勉強できるのでしょうか。
⇒STEAM教育教材「ワンダーボックス」で遊びながらIQアップを目指そう
もくじ
Tech for Elementary(テックフォーエレメンタリー)の目標
最初にチェックしたいのは、Tech for Elementary(テックフォーエレメンタリー)はどんな目標を持って教室を開いているかです。
この教室では、子ども達がプログラミングを通してものづくりの楽しさや満足感を知って欲しいという思いを持っています。
プログラミングを使いながら学んだこと全てが、子ども達の将来に役立つと信じているのです。
子どもにとって身近なゲームなどは、全てプログラミングによって作られています。
身近な物を題材にして、プログラミングについて学べるように教えていくのです。
ママは息子が少しでも新しい世界を見て成長してもらいたいと思いますが、Tech for Elementaryはうってつけの環境を子供に提供してくれます。
Tech for Elementaryで学べる内容
Tech for Elementaryでは、子供のレベルに応じて体系化された柔軟なカリキュラムが用意されています。
学びながらも、学習した知識と技術をすぐに実践できるようなカリキュラムがあります。
クラウド型のシステムを採用しているために、動画などを使っても学習することが可能です。
またロボット教室も開催していますし、パソコン教室も行なっています。
簡単なプログラミングなどを丁寧に教えてくれるので、パソコン初心者の子供でも気軽に通うことが出来ます。
小型のロボットやドローンを使ってシンプルな電子工作が出来ますし、コードプログラミングもしっかり勉強することが可能です。
Scratchを使った授業は、効率よくプログラミングについて勉強できますよ。
⇒タミヤロボットスクールの口コミ・評判がすごいことになっていた。
5つのコースと対象年齢
・タブレットプログラミングコース(年中~)
・Scratchコース(小3~)
・マインクラフトコース(小3~)
・mBotロボットプログラミングコース(小3)
・アプリ開発コース(小5~)
Scratch(スクラッチ)とは?
Tech for Elementaryが採用しているプログラミング言語の、Scratchというのは何でしょうか。
Scratchとは世界で一番利用されている、教育用のプログラミング言語です。
アメリカの名門マサチューセッツ工科大学で開発されたプログラミング言語で、世界中に700万人以上のユーザーがいます。
小学生や中学生が、プログラミングを学ぶときに使われる言語となっていて、効果的な学習が出来ると評価されています。
Tech for Elementaryでは、Eラーニングも導入しています。
動画を使って自分に合ったタイミングで、自由に勉強が出来ます。
スマートフォンやタブレットで試聴できるので、勉強を継続して行きやすくなっています。
動画を使いながら着実にScratchについて勉強していけるのが魅力!
Tech for Elementaryは、子ども達が楽しみながらプログラミングを勉強できるようなカリキュラムを用意しています。
EラーニングでScratchを学べたりと、斬新な試みを幾つもしていますよ。
⇒Scratch(スクラッチ)を開発したマサチューセッツ工科大学ってなにがすごいの?
みんなの口コミ評判
ユウちゃん
Tech For Elementaryの所在地
函館 川越 熊谷 墨田区 世田谷区 八王子 小金井 横浜 藤沢 豊橋 岡崎 安城 名古屋 姫路 宝塚 倉敷 大阪 大津 秦野 松山 全国多数

おすすめプログラミング教室ロボット教室

「おもしろい!」「もっとやりたい!」小学生の間で人気爆発。
月謝:9,900円税込
対象年齢:5歳~(幼児OK)
クリック