子供がひとりで行動していても、あまり気にならなかった幼稚園や保育園。けれど小学校の授業参観に行ったら、なんとなく我が子の単独行動が目立つような気がする。
「もしかして、自分の子どもだけが、ちがった行動をとっている?」「どうしてみんなと一緒にできないの?」心配になることがありませんか?
集団行動が苦手な子供はどうしたらいいのか?についてお話します。
なぜ?うちの子供だけが違うことをしているの?
小学校の授業では、40分間、クラスのみんなが同じ課題に取り組むのが一般的ですよね。算数や国語、図工や体育などの授業参観をみると、みんなで一緒にやっているものです。
そんな中、自分の子供だけが、立ち歩いていたり、授業に集中しないで他のことをやっているのを目にしたお母さんは、とても不安になるかもしれません。
そういった、子供は、みんなと同じことをすることが苦手ということでしょうか。いわゆる集団行動ができない子なのでしょうか。
関連ページ不登校だけど習い事だけは続けたい…そんなとき親はどうすればいい?
関連ページ子どもの自己肯定感を高める方法。低いと良くないの?研究論文より
集団行動できない理由を考えてあげよう
子供の中には、みんなと一緒のことができないで、授業中に立ち歩いてしまったり、別のことを始めてしまったりする子もいます。
多くは、そのことに興味がなかったり、おもしろくないと感じたりするので、やる気が出ないということが原因です。
それでも、子供はしだいに多少は我慢できるようになり、足並みをそろえることができるようになっていくものです。
そんな成長過程が一般的ですが、それでも、みんなと同じことをしようという気持ちが起きなかったり、我慢して合わせるということができなかったりする子もいます。
しばらく様子をみても、思うように集団行動ができない場合は、何が嫌なのか、何が難しいのか、何が大変なのかということを子供と一緒に考えてあげることがまずは一番大切なことなのです。
クリック!
親にできることってある?
親や先生など、周りの大人は、集団行動ができないことを叱ることはやめましょう。集団行動が苦手な子どもに、叱っても効果はありません。
むしろ叱ることにより、より嫌なことという観念が定着し、かえって苦手意識が高まってしまう場合もあるのです。
まずは、できない集団行動のひとつひとつについて、何がどんな風に嫌なのかを確認し、何がどれくらいならできるのかをみつけてみてください。
たとえば、朝会の時間に体育館にずっといられなくて、あちらこちらに歩き回ったり、座ったりするという場合なら、どのくらいならみんなと同じように立って聞いていられるかを子どもと一緒に確認します。
そして、「校長先生のお話はみんなと一緒に並んで立って聞く。」という約束をします。それができたら、もう少し長くする。できなかったら最初の挨拶だけはみんなと同じようにするなどと約束を変えていきます。
大切なことは、子供ができることを認めて、さらにもっとできるようにしていく、自信をつけさせていくことで、自分も集団行動ができるという自己肯定感を高めてあげることが大切です。
関連ページ読書をすることで学校生活が劇的に楽しくなる。調査結果
楽しいこと興味あることを体験する
話題の習い事「ロボットプログラミング教室」。ロボットプログラミング教室では学んだ技術力を活かして、ロボッコンテスト(ロボットの競技大会)に出場します。
一人でも参加できますが、チームを組んで参加することもよくあります。チームメイトと協力して優勝を目指すのです。ふだんは集団行動が苦手な子でも、好きなこと・得意なことならムリなくお友だちと協力することの楽しさを学べますよ。
「集団行動が苦手な子供」まとめ
集団行動は、絶対にしなくていけないというものばかりではありません。
できるだけ参加できるようにしてあげるよう周囲の大人がゆっくりと見守って、手伝ってあげることで、できることも増えていくものです。
関連ページもしかしてうちの子、発達障害?そんなとき親ができること。
参考にしてね。
茨城大学教育実践研究 26(2007), 103-116
集団に入りながらもどこかなじめないでいる りながらもどこかなじめないでいる幼児の行動特徴
について
http://center.edu.ibaraki.ac.jp/doc/kiyou/26_2007/09_2007_103-116.pdf