横浜市の子供(幼児・小学生・中学生)ロボット教室プログラミング教室の中でも無料体験できるおすすめ教室を5校ご紹介します。。
小学生の母
ユウちゃん
クリック
- ロボット教室:ブロックで「ロボット」を組み立てプログラミングで動かす。
- プログラミング教室:プログラミングで「ゲーム」や「アプリ」を作る。
もくじ
横浜のおすすめロボット教室プログラミング教室
ママ
ロボット教室プログラミング教室はパパママが子どもの頃にはなかった習い事です。
どこがいいのか迷わないように『こんな子におすすめ!』をまとめました。
*教室名をクリックすると体験レポート・口コミに移動します。
←スマホは横にスクロールしてください。
対象学年 | こんな子におすすめ! | |
---|---|---|
リタリコワンダー![]() | 年長~高3 | マンツーマン指導、イベントがいっぱいで楽しい! |
ヒューマンアカデミーロボット教室![]() | 年長~ | ロボットを作りたい子におすすめ。 プログラミングは中級コースに進んでから習います。 |
アーテックエジソンアカデミー /自考力キッズ ![]() | エジソンアカデミー:小4~ 自考力キッズ:年長~ | ロボット作りとプログラミングを両方やりたい子。 最初からプログラミングで自作のロボットを動かします。 |
クレファス/キックス![]() | キックス:年長~ クレファス:小3~ | 費用はかかるけど、本格的なロボット作りをしたい子。 ロボコン世界大会を目指したい子 |
こどもプログラミング教室![]() | 小3~小6 | ゲーム好きな子はハマります。 プログラミングでゲームを作りたい子。 |
上記おすすめ校の住所を一覧にまとめました。
体験授業の様子も写真つきで紹介しているので参考になるとうれしいです。
横浜のロボット教室プログラミング教室おすすめ5選
LITALICO リタリコワンダー ![おすすめ]()
神奈川区
リタリコワンダー東神奈川
横浜市 神奈川区 二ツ谷町2-8 加瀬ビル175 3F
東神奈川・仲木戸駅
中区
リタリコワンダー横浜桜木町
横浜市 中区 花咲町2-66 桜木町駅前ビル5F
桜木町駅/みなとみらい駅
西区
リタリコワンダー横浜
横浜市 西区 平沼1-38-2 咲久良ビル3F
横浜駅

↑プログラミング教室初体験のみっちゃん(小5)。初心者も楽しい。
月謝:11,880円(ロボットクリエイトコース)+設備費等
回数:月2回、1回あたり90分
年齢:年長・小学生・中学生・高校生
主なコースは3つ。
ゲームを作るコース、ロボットプログラミングを学ぶコース、3Dプリンタやレーザーカッターを使ってものづくりするコース。
ロボットプログラミングを学ぶコースの教材は「レゴ®WeDo2.0」「教育版レゴ®
マインドストーム®EV3」。お値段は高いです。
リタリコワンダーには決まったカリキュラムはなく、子ども興味や習熟度に合わせたオーダーメイドです。
先生はいろんなタイプの子どもとの関わりに慣れているようで、質が高いように感じました。
ただ気になったのは月謝・教材費が高いこと。
また集団で競い合いながら楽しみたい子どもには刺激が少ないかもしれません。
しつこい勧誘はないので体験授業を楽しみましょう!
クリック
ヒューマンアカデミーロボット教室
体験授業にいってきました(口コミ)
教室にはいると、目の前にはひとり分のパーツセットが置かれていました。
ヒューマンアカデミーロボット教室のオリジナル教材です。
この教材で「組み立ててはバラして」を繰り返すので、作ったロボットがおうちに溢れることはありません。
テキストにしたがって必要なパーツを確認しながら並べていきます。
テキストは絵と写真で解説されていますので、ひらがなとカタカナしか読めない年長児でも大丈夫でした。
6才のユウちゃんが作ったロボットです。
スイッチキットもあってオンオフのほか、前進だけでなく後退という逆走行もできます。
「わぁー!本当に動いた!!」とユウちゃんも嬉しそう。
ユウちゃん
入会に関しては、定員が少なく空きがないと入れないので、興味がある場合はまず体験をして席の確保をしたほうがいい、とのこと。
もしユウちゃんが辞めたいと言い出しても、教材のキットは手元に残るので「うちで遊べばいいか」損はしないよね。
青葉区
青葉台
横浜市 青葉区 青葉台1-15-22 綾匠ビル2F
青葉台駅/藤が丘駅
横浜青葉台
横浜市 青葉区 つつじが丘29-4 モリスンスタジオ青葉台
青葉台駅/十日市場駅/田奈駅
あざみ野駅前
横浜市 青葉区 新石川1-5-1-201
あざみ野駅
たまプラーザ駅前
横浜市 青葉区 美しが丘1-5-2 エクセル910ビル4-A
たまプラーザ駅
江田
横浜市 青葉区 あざみ野南2-4-7 セントラルビル徳江1F
江田駅
美しが丘
横浜市 青葉区 美しが丘1-13-10 吉村ビル
たまプラーザ駅
旭区
二俣川教室
旭区 二俣川2-58 第1清水ハーモニビル2F
二俣川駅
泉区
横浜中田
泉区 中田北2-7-20 市川ビル202
中田駅
横浜緑園
泉区 緑園2-9-20 ビルドMMⅡ-112
緑園都市駅
弥生台
泉区 弥生台28-1-204 弥生台SYビル
弥生台駅/いずみ野駅
磯子区
横浜磯子教室
横浜市 磯子区 森3-3-17 分譲共同ビル1106
屏風浦駅/杉田駅/磯子駅
洋光台教室
横浜市 磯子区 洋光台5-14-15 第2洋光台ハイツ1F
洋光台駅
根岸駅前教室
横浜市 磯子区 西町12-22 ダイヤモンドマンション513
根岸駅
神奈川区
新子安駅前
横浜市 神奈川区 子安通2-240-32 東横INN横浜新子安駅前
新子安・京急子安駅
横浜白楽
横浜市 神奈川区 六角橋1-4-7 泰平楽ビル2F
白楽駅
金沢区
金沢自然公園
横浜市 金沢区 釜利谷西3-4-10
金沢文庫駅
能見台駅前
横浜市 金沢区 能見台通2-10 坂井ビル2F
能見台駅
金沢文庫駅前
横浜市 金沢区 谷津町337 第15臼井ビル3F
港北区
横浜日吉教室
港北区 日吉本町1-5-3 セイワビル1-101
日吉駅
港南区
港南台
港南区 港南台4-15-12
港南台駅
芹が谷
港南区 芹が谷4-13-8
上永谷駅
上永谷
港南区 丸山台1-3-1 京急サービスビル1F
上永谷駅
栄区
大船
横浜市 栄区 笠間3-45 笠間田立町内会館やすらぎ館
大船駅
本郷台
横浜市 栄区 本郷台2-6-17 第2MTビル
本郷台駅
瀬谷区
瀬谷駅北口教室
横浜市 瀬谷区 相沢1-4-5
瀬谷駅
三ツ境教室
横浜市 瀬谷区 三ツ境11-6
三ツ境駅
都筑区
センター北駅前教室
横浜市 都筑区 中川中央1-37-23 ルネス・ヴィクトワール2F
センター北駅
都筑ふれあいの丘教室
横浜市 都筑区 見花山1-30 見花山ビル4F
都筑ふれあいの丘駅
センター南教室
横浜市 都筑区 茅ケ崎中央19-9
センター南駅
都筑中川教室
横浜市 都筑区 中川1-6-32
中川駅
北山田教室
横浜市 都筑区 北山田2-2-19 パステルヒルズ201
北山田駅
戸塚区
東戸塚教室
横浜市 戸塚区 前田町235 MAMA’s AnneX
東戸塚駅
東戸塚駅西口教室
横浜市 戸塚区 川上町88-1 東横ビル5A
東戸塚駅
西武東戸塚教室
横浜市 戸塚区 品濃町537-1
東戸塚駅
戸塚駅前教室
横浜市 戸塚区 戸塚町16-17 戸塚区総合庁舎3F
戸塚駅
鶴見区
横浜鶴見中央
横浜市 鶴見区 鶴見中央3-19-11 ココファン横浜鶴見
鶴見・京浜鶴見駅/鶴見市場駅
川崎鶴見矢向
横浜市 鶴見区 矢向5-3-23
矢向駅/尻手駅/川崎駅
中区
横浜山下町教室
横浜市 中区 山下町160-2 駐労会館内
石川町駅
関内駅前教室
横浜市 中区 真砂町3-38 キリン関内ビル5F
関内液
横浜本牧教室
横浜市 中区 本牧三之谷1-15 本牧戸部ビル2F
山手駅
西区
横浜みなと
横浜市 西区 高島2-18-1 そごう9F
横浜駅
横浜駅西口
横浜市 西区 楠町11-2 ストークビル横浜204
横浜駅
みなとみらい
横浜市 西区 みなとみらい6-3-4
みなとみらい駅/新高島駅/横浜駅
保土ヶ谷区
西谷梅の木
保土ヶ谷区 西谷町747-2 苅部ビル201
保土ヶ谷駅前
保土ヶ谷区 岩井町10-9 第三島蔵ビル3F
保土ヶ谷駅
緑区
長津田教室
横浜市 緑区 長津田みなみ台4-7-1 アピタ長津田店1F
すずかけ台駅
鴨居駅前
横浜市 緑区 鴨居1-10 鴨居中央会館
鴨居駅
オカピ中山教室
横浜市 緑区 台村町195-201
中山駅
南区
横浜吉野町教室
横浜市 南区 吉野町3-7-4 SICビル4F
吉野駅
横浜別所教室
横浜市 南区 別所1-14-1 イトーヨーカドー横浜別所店2F
上大岡駅/弘明寺駅
井土ヶ谷駅前教室
横浜市 南区 井土ヶ谷中町157 ダイアパレス井土ヶ谷104
井土ヶ谷駅

↑テキストをみながらロボットを組み立てる6才のユウちゃん。
月謝:9000円(税別)+テキスト代
回数:月2回、1回あたり90分
年齢:年長・小学生・中学生
ユウちゃんが通学している「ヒューマンアカデミーロボット教室」。
他の教室より月謝&教材費が安いです。
同じ教材を長く使うので追加料金もほとんど発生しないのも良い点。
ひらがな・カタカナが読めれば年中・年長から通うことができます。
ブロックを組み立てていろんなロボットを作るので、ユウちゃんは毎回飽きることなく喜んで通学しています。
「子どもにロボット作りは難しいのでは?」ママはときどき心配になります。だけどユウちゃんは「簡単じゃつまらん!」と頼もしい。
自分で作ったものが動くのは感動するみたいですね。
まずは体験授業にレッツGO!
*勧誘はしつこくないので安心してね。
クリック
アーテックエジソンアカデミー/自考力キッズ
体験授業にいってきました(口コミ)
実際の授業を受講するのではなく、体験用の内容でした。
体験授業は7名の小学生が集まっていて、一斉授業をおこないましたが、実際に通うと「個別学習」だそうです。
テキストを見ながら、まずはブロックでロボットを組み立てていきます。
次に、パソコンでプログラミングをして、データをロボットに流し込みます。
プログラミング自体は非常にわかりやすくて、命令が書かれたパーツをドラッグアンドドロップでつないでいくだけです。
キーボード操作で入力するのは数字くらいなので、キーボード配列を知らなくても、ローマ字入力ができなくてもOK!
ブロックの組み立てが比較的シンプルでです。(ヒューマンアカデミーより簡単かな?)
なので、1回の授業でロボット作りとプログラミングが両方できちゃいます。
ユウちゃん
青葉区
たまプラーザ校
横浜市 青葉区 美しが丘1-12-24-203
たまプラーザ駅/あざみ野駅
旭区
Blue Sky International
旭区 二俣川2-57-5
二俣川駅
磯子区
こどもーる 横浜塾
横浜市 磯子区 洋光台5-12-3
洋光台駅/港南台駅
神奈川区
AMERICAN KIDS International School
横浜市 神奈川区 金港町2-1 パークタワー横浜ポートサイド1F
ぱそこん教室いろは 東白楽教室
横浜市 神奈川区 白楽4-4 鈴木ビル1F
金沢区
アトリエcoboz パソコン教室創
横浜市 金沢区 泥亀1-17-27 MORIMOビル2F
港南区
ロボプロ講座 港南台教室
港南区 港南台8-4-1 港南台ビーバービル2F
港南台駅
都筑区
ベストワン センター南駅前校
横浜市 都筑区 茅ヶ崎中央20-14 松本ビルB館201
センター南駅
鶴見区
パソコンスクールアビバキッズ 鶴見教室
横浜市 鶴見区 鶴見中央4-44-5
パソコンスクール陽だまり
横浜市 鶴見区 東寺尾中台13-17
城南コベッツ矢向駅前教室
横浜市 鶴見区 矢向6-6-19-2F
戸塚区
スマイル浦賀教室
横浜市 戸塚区 戸塚町 167番地 42 ヘイワビル3F
中区
スタディーノ教室
横浜市 中区 山下町252 グランベル横浜ビル10F
関内駅
緑区
青葉セミナー長津田校
横浜市 緑区 長津田4-9-6
長津田駅
ガウディア長津田駅前(自考力キッズ)
横浜市 緑区 長津田
長津田駅
南区
学習塾ペガサス六ツ川教室
横浜市 南区 六ツ川2-107-61
弘明寺駅

↑真剣!集中するユウちゃん。
月謝:7,500円(税別)~
回数:月2回~、1回60分~
年齢:(エジソンアカデミー)小学3年生~中学3年生。(自考力キッズ)年長~小学3年生
フランチャイズ経営のため個々の教室によって月謝・月回数・授業時間が違っていますので要注意!
経済産業省主催の「第7回ものづくり日本大賞」特別賞受賞。
まずはロボット作りとプログラミングを体験しよう!
クリック
Crefus(クレファス)/Kicks
青葉区
青葉台校
横浜市 青葉区 榎が丘1-6 第2森野ビル5F
青葉台駅
たまプラーザ校
横浜市 青葉区 美しが丘5-1-3 たまプラーザセンタービル
たまプラーザ駅
神奈川区
Kicks 横浜ポートサイド教室
横浜市 神奈川区 栄町17-2 ポートサイドサクラビル1F
神奈川駅/横浜駅/新高島駅
Kicks 東神奈川教室
横浜市 神奈川区 神奈川2-18-16 京浜興産コヤマビル2F
金沢区
Kicksアピタ金沢文庫教室
横浜市 金沢区 釜利谷東2-1-1
金沢文庫駅
港南区
上大岡校
港南区 上大岡西1-11-7 第10オーヴァルビル6F
上大岡駅
Kicks 港南台教室
港南区 港南台5-6-30 プラザ港南台岡田ビル2F
港南台駅
港北区
Kicks 日吉教室
港北区 日吉本町1-3-10 Kプラザ2F-B
日吉駅
都筑区
センター南校
横浜市 都筑区 茅ケ崎中央19-4 エルムビルⅡ 301
センター南駅
戸塚区
Kicks アピタ戸塚教室
横浜市 戸塚区 上倉田町769-1 2F
戸塚駅
Kicks 東戸塚教室
横浜市 戸塚区 品濃町542-6 東戸塚東口ビルディング6F
東戸塚駅
緑区
Kicks中山教室
横浜市 緑区 台村町352-1 ピコ中山2F
横浜線 グリーンライン 中山駅

↑レゴのロボットプログラミングキット「レゴ®WeDo2.0」。
【小学1・2年生の場合】
月謝14,040円。月3回(年36回)、1回あたり50分。
年長から中3まで受講できます。月謝・内容は学年により異なります。
小学3年生から月3~4回(年40回)。
かなり専門的なロボット製作を学べる教室のため月謝・教材費が高い。
⇒クレファスに実際にいってきました。口コミ・月謝の詳細はこちら!
クリック
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室
青葉区
横浜青葉台
横浜市 青葉区 つつじが丘29-4 モリスンスタジオ青葉台
青葉台駅/十日市場駅/田奈駅
神奈川区
横浜白楽
横浜市 神奈川区 六角橋1-4-7 泰平楽ビル2F
白楽駅
金沢区
金沢自然公園
横浜市 金沢区 釜利谷西3-4-10
金沢文庫駅
能見台駅前
横浜市 金沢区 能見台通2-10 坂井ビル2F
能見台駅
港南区
港南台
港南区 港南台4-15-12
港南台駅
芹が谷
港南区 芹が谷4-13-8
上永谷駅
栄区
本郷台
横浜市 栄区 本郷台2-6-17 第2MTビル
本郷台駅
中区
横浜山下町教室
横浜市 中区 山下町160-2 駐労会館内
石川町駅
横浜本牧教室
横浜市 中区 本牧三之谷1-15 本牧戸部ビル2F
山手駅
西区
横浜駅西口
横浜市 西区 楠町11-2 ストークビル横浜204
横浜駅
都筑区
都筑ふれあいの丘教室
横浜市 都筑区 見花山1-30 見花山ビル4F
都筑ふれあいの丘駅
緑区
鴨居駅前
横浜市 緑区 鴨居1-10 鴨居中央会館
鴨居駅

↑ネコのキャラクターをプログラミングで動かします
月謝:9000円(税別)+テキスト代
回数:月2回、1回あたり90分
年齢:小学3年生~
パソコン初心者OK!謎解きしながらパソコンの基本操作を身に付けます。
基本的に小3~ですが小1のユウちゃんでもできました。マウスの操作ができれば問題ありません。
プログラミングを学習します。ロボットは作りません。教材費がほとんどかかわないのでママたちにも好評です。
まずはプログラミングを体験してみよう!
*体験後にしつこい勧誘はないので安心してください。
クリック
横浜のロボットプログラミング教室に3年間通学中の小学生ママから口コミ
↑横浜校の授業風景↑
子供に習い事をさせたいパパママはたくさんいらっしゃるかと思います。
実際にプログラミング教室って何?どんなことするの?と思っているパパママの為に、ユズ君ママが口コミしてくれました。
ユヅ君 小6
以下、ユズ君ママの口コミです。
ユヅ君が初めて興味をもったのがプログラミング教室でした
色々な習い事の体験には行くのだけれども、「子供が興味を持ってくれない」とか、「うちの子供にはどんな習い事をさせたらいいの?」と、悩まれているママは多いのではないでしょうか?
実際にユズ君にも、野球、サッカー、バスケットボールなど様々な体験をさせてきましたが、運動には何一つ興味を持ってもらえませんでした。
唯一「楽しい!通いたい!」と言ったのが、プログラミング教室でした。
ユヅ君
リタリコワンダーに通わせようと思ったきっかけ
もちろんきっかけは、ユズ君がやりたいと興味を持ったことです。
リタリコワンダーの方針としては、指示した作品をつくるのではなく、子どもたちの興味関心を引き出し、1人1人のこういうロボット作りたい、こういう動きをさせたいというものを形にしていくというものです。
学校の授業のように枠にとらわれずに、それぞれ自由にやらせてもらえるところが魅力的だと思いました。
ユズの自主性や創造性を伸ばしていけるのではないかと思い、ここに通わせることにしました。
ユヅ君
どんなコースがあるの?
1.ゲーム&アプリプログラミングコース(ゲームを作る)
2.ロボットクリエイトコース(対象:年長~小学3年生)
3.ロボットテクニカルコース(対象:小学4年生~高校生)
4.デジタルファブリケーションコース(3Dプリンターなどを使ってものづくりをする)
現在小学6年生のユズ君は、3.のロボットテクニカルコースに通っています。
ユヅ君
実際の授業はどんな感じ?
授業は1回90分。
親は授業をしている所には入れませんが、仕切りの外から見ることが出来ます。
教えてくれる講師の方々は皆さん若い方々(20代位)で、先生と生徒というよりはお兄さん、お姉さんが教えてくれるような感じです。
生徒3~4人に1人講師の方がついて、分からなかったり、つまずいていたりしているのを見つけるとどうしたの?と声をかけてくれます。
もちろんこうするにはどうしたらいいの?と生徒のほうからも気軽に質問出来ます。
ユヅ君
何を使って授業をするの?
教育版レゴ®マインドストーム®EV3というものを使っています。
*年齢・コースによって教材は違います。年長~!
まずレゴブロックを好きなように組み立てて、インテリジェントブロックという頭脳部品にプログラミングして、組み立てたレゴを動かしていきます。
プログラミングソフトはEV3ソフトウェアというマウス操作のみでプログラミング出来て、またそれがどういう働きをするかが子供でも見て分かり易いソフトを使用しています。
最近のユズ君は、UFOキャッチャーを作っているそうで、実際にそのアームを動かして、物をつかめるようにプログラミングを組んでいるそうです。
アームの動きを数ミリ単位で調整していったり、実際に動かしてみたら思うように動かないパーツを変えてみたりと、何度も自分がしたい動きになるように試行錯誤しています。
夢中で取り組んでいるその姿は、とてもキラキラしていて、自分の息子ながらカッコイイなとも思ってしまいます。
授業の最後には、今日何を作ったのか、どういうことを学んだのか、など講師の方から保護者に向けて説明してくれる時間があるので、その日子供が何をやっていたのかがよく分かります。
ユヅ君
実際に通わせるにはどのくらいの頻度で授業料はいくらかかるの?
月2回:税込11880円 教材費:税込1080円 教室運営費:税込1620円 月合計14500円
月4回:税込19440円 教材費:税込2160円 教室運営費:税込1620円 月合計23220円
その他に、入塾する際には入塾金:税込16200円がかかります。
ちなみに、うちの息子は月2回で第2、第4日曜日に通っています。
通っていて良かった事(メリット)
パソコンの使い方を覚えらえる。
全くパソコンを触ったことがなくても、基本的な使い方が分かるようになります。
自主性がついた。
自ら何かをやりたいという子ではなかったのですが、今年、運動会の応援副団長に立候補するなど、学校生活でも自主的な態度がみられるようになりました。
達成感が得られる事で自信がついた。
一つの作品が出来上がると、達成感があるようで、楽しそうにこんなの作ったよと見せてくれます。それによって、自信もついてきたようです。
あまり良くないと感じた事(デメリット)
1回90分の授業が無駄になることがある。
自由故に、一つ作品を作り終えた後、次に作りたいものが決まるまでに時間がかかってしまうことがある。
仲の良い友達も一緒に通っていたので、時にはおしゃべりに夢中になってしまい、中々進まないことがあった。
リタリコワンダーに3年間通った感想
ユヅ君
ユズ君は3年程通っていますが、毎回楽しんでプログラミングをやっているようです。
元々、習い事自体何にも興味がなかったのに、今は「絶対に辞めたくない。」そうです。
将来必ずパソコンスキルは必要になる時代なので、遊びながらパソコンに触れるのはとてもいいと思います。
そして、ロボットが動かないときはパーツを変えたり、プログラミングを変えたり、色々な角度から解決策を探していくということを今からやっていくことで、柔軟な発想や個性にもつながっていき、今後の息子の成長にもいい影響を与えてくれると感じています。
今後、必修科目となるプログラミング。皆さんもお子さんにまず体験させてみてはいかがでしょうか?
以上、ユズ君ママの口コミでした。
クリック!
横浜で開催される小学生ロボット競技大会
【宇宙エレベーターロボット競技会全国大会】
積極的にロボット競技大会に参加して腕試ししてみよう。
神奈川大学は横浜キャンパス(横浜市神奈川区)において「宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」を開催(例年11月ごろ)。レゴブロックで製作した宇宙エレベーターロボットをプログラミングし、地上5メートルに設置した宇宙ステーションと地上との間でピンポン玉を運ぶ競技で、小中高生らが交流をしながら、STEM教育(Science,Technology,Engineering and Mathematics)、プログラミング教育の成果を発表しあえる大会となっている。http://space-elevator.tokyo/
神奈川県