対象年令 | 小学生・中学生~大人 |
入会金 | 11,000円 |
料金 | 月2回:6,800円 月4回:9,800円 月8回:16,800円 |
先生 | プロゲーマー |
指導可能なゲーム | ほぼすべて対象 スプラトゥーン3・フォートナイト・等 |
体験会 | 体験あり *体験会の際に継続を決定すると体験会費用が無料! |
小学生に大人気のeスポーツ。「子供向けのeスポーツ教室ってないの?」と思っていたら、「オンラインで受講できるeスポーツの家庭教師【ゲムトレ】」をみつけました。
そこで、そう君ママが体験レポート!
結論、ゲムトレは面白い、ゲムトレの先生は質が良い。
・プロゲーマーを目指す子ども
・不登校の子どもの習い事
・わが子にコミュニケーション能力を身につけて欲しいママ
・自信喪失気味のわが子に成功体験をさせてあげたいママ
よい点だけでなくイマイチだと感じたことも本音で書いているので、子どもの入会を検討中のママには参考にしてね。
そう君
外部サイトeスポーツのオンラインスクール【ゲムトレ】★体験会の予約はこちら。
不登校児のコミュニケーション能力を育んだり、YouTubeでゲーム実況してみたい子供のサポートもあり。
関連ページオンラインプログラミングスクール、子供・小学生向け通信講座18校、料金が安いのは?
eスポーツスクール【ゲムトレ】をオンラインで体験した理由
新型ウイルスにより、学校の休校の延長はもちろん子どもたちの習いごとなども自粛する状況になってしまいました。
とはいえ、家庭でただ時間をただただ潰すというのは逆に親も子どももストレスを抱えるだけです。
こんな時だからこそ家の中でできるオンラインの習い事はないかと検索した結果、「ゲムトレ」というゲームを使ってコミュニケーション能力を育んだり、名前の通りゲームの技術を向上させようという趣旨のオンラインeスポーツ教室を発見しました。
習いごとというよりはポップなイメージをもち、確実にゲーム好きな子どもなら嬉しい内容だなという第一印象です。
まずは外出を自粛している現在でも気兼ねなくできる、オンラインの体験授業を受けてみることにしました。
そう君ママ
ゲムトレのオンライン授業の体験は申し込みが少し不安
まずは体験授業を申し込みはLINEからになります。正直に言ってこの申込みの流れが、年齢が高ければ高いほど受入れ堅いかもしれません。
私たちの日常のコミュニケーションツールとなった「LINEを使っての申し込み」というところまでは操作なども熟知しているので、ここまでは問題がありません。
しかしそのあとのステップについてが少々理解が苦しくなります。
LINE@のゲムトレの公式アカウントを友達に追加すると、体験授業までの手順を読むことができます。
公式アカウントのチャット画面に、体験したいゲームのタイトルを送ります。こちらまではとても簡単です。
そのあとゲムトレ代表の小幡さんの個人LINEを追加して再度指定された内容を送ります。手順通りに、こちらの内容を代表に送ります。そのあと、すぐに次の展開にうつります。
突然、先ほど私が送ったLINEの画面がスクリーンショットされた画像が貼り付けられ、ゲムトレの講師の方とのグループLINEが作成され、体験授業についてのスケジュール調整が行われます。
10代、20代の世代では、初めての人とのコミュニケーションでも挨拶もせずに行われるのがもしかしたら違和感がないのかもしれませんが、アラフォーの子どもをもつ親の立場としてはちょっと複雑な思いになりました。
それでも、もしかしたらおばさんの私がわからないだけで現代の子たちはこれが普通なのかもしれないとポジティブに捉え、そのまま体験授業の予約を完了。
可能ならば、せっかくコンタクトをとって直接LINEというより近いコミュニケーションツールで話す機会が設けられたのだから、ゲムトレを立ち上げた代表の想いを聞かせて欲しいなと思いました。
でも、私も男の子をもつ母としてぶっきらぼうだったり相手にうまく伝えられない時もあるということを知っているので、きっとシャイな代表なのだとポジティブにとらえることにいたします!
そう君ママ
eスポーツスクール「ゲムトレ」とは?
さてゲムトレとは、ゲームをやることにより脳の情報処理能力を高めるだけでなく、ゲムトレの講師とゲームを行うことでコミュニケーションを育んだり、
さらに、不登校に悩んでいる子どもたちに対してゲームを通して自己肯定感を高めていくという内容になっています。
⇒ゲームは脳の活動を活性化させる!子供がゲームすると頭が悪くなるは古い。
もちろん、ゲムトレの先生の中にはeスポーツのプロで活躍している方もいるようなので、ただ単純に「ゲームの技術を高めて強くなりたい!」という名前の通りのトレーニングにも活用できるようです。
今回わが子の場合は
- ゲームが大好き
- 友達同志のゲームの交流ではわからない攻略方法を知りたい
- 勉強とゲームの両立が問題
上記3つの条件がありました。
親としてはゲームが好きなところは特に問題とは思っていないものの、やはり勉強との境目がなくなることが少々心配だったります。
そんな所も合わせて、ゲムトレの先生がどのうようなことを心がけて指導しているのか体験の中で質問しました。
オンライン授業の体験開始!
ゲムトレの体験授業の時間になるとLINEのビデオ通話機能で電話がかかってきます。そのLINEの画面で対面通話しながら、体験授業を行っていきます。
今回は任天堂SwitchでプレイするFortnite(フォートナイト)をセレクトしました。
ゲムトレの先生は、ゲームソフトの得意分野で振り分けられるようで、指定したFortnite(フォートナイト)が得意でプロでも活躍されている方が今回の先生でした。
「わからないことがあったら、すぐに質問してくださいね!何でも答えるので!」ととってもやさしい口調で、子どもに語りかけてくれました。
「はい!じゃーとりあえずゲームしながら質問させてください!」
普段は少し人見知りな部分も息子ですが、好きなゲームという共通点がすでにあるので、スッと初めてお話する人なのに心を傾けるのがわかりました。
LINEの申し込み時のやりとりに不安を感じていたのはどこへやら、実際に指導してくれる先生がとっても気さくで礼儀正しく、受け答えも素敵で感動する親の私でした。
ゲムトレに気になること質問してみた
ゲーム好きな方には本当に申し訳ない表現ではありますがやはり所詮は遊びだ、、、というのが親の本心。もちろん私個人の意見ではありますが、そう考える親は少なくないと思います。
子どもがゲームを楽しんでる横から先生に質問させていただきました。
Q ゲムトレの生徒はどのような悩みがあって利用しているの?
ゲームのやり過ぎで昼夜逆転の生活になってしまって悩んでる方も多くいらっしゃいます。
その場合には、朝にゲームトレを活用してもらい生活のリズムを考えなおすきっかけ作りをしています。
そのほか、不登校などで人とのコミュニケーションが苦手な子たちには、オンラインでゲムトレを利用してるメンバーで少しづつ会話を育んで慣れていってもらったりしています。
Q ゲームは時にネガティブに捉えられがちですがゲームについてどのような考えをお持ちですか?
ゲムトレの先生をやる中で、子どもたちに伝えるようにしてることがあります。
学校では学ぶべきことは全力でやる。やるべきことをしっかりとやれば「ゲームをする時間」を確保することができる。
ゲームとの境界線をしっかり引くことが大切だよ、と伝えています。

ゲーム中の会話は盛り上がる!先生の質が良い
今回担当していただいたゲムトレの先生は現役のプロゲーマーとして活躍している方なので返答した内容に説得力がありました。
そして親として意外だったのが、ゲームをしながらの会話が非常にはずむこと。
ゲームという絞られた話題に集中するからかもしれませんが、先生のほうから途切れなく子どもに積極的に話かけてくれます。
そして、話が盛り上がる要因として考えられるのが子どもと先生の年齢が近いからかもしれません。
一般の習い事では、生徒と先生という役割が明確に分かれているので一線をおいての関係性になります。
まだ今回のゲムトレの先生は10代後半と思われ、より子どもと年齢が近く先生というよりは年上のお兄さんのような位置づけで親しみやすい点は、他の習い事との違いでしょう。
より子ども目線で接してもらえるので、親では補えないコミュニケーションもとっていけるのは助かるなと感じました。
ゲムトレの先生(トレーナー)の中には有名ゲーマーもいます。
フォーブスジャパンの【世界を変える30歳未満30人の日本人の表彰する「30 UNDER 30 JAPAN」】に選ばれた東佑丞(あずまゆうすけ)さん。高校生・18歳ってすごい!
*フォーブスジャパン公式サイト https://forbesjapan.com/30under30/2021/
ゲムトレのメリット&デメリット
ゲムトレのメリット
実際に指導してくれた先生が好印象
プロゲーマーとプレイする機会はなかなかないので大満足
ゲームに関する約束事を親以外と構築できる
プロゲーマーに質問できるので技術の向上が見込める
ゲムトレのデメリット
もしかして友達とゲーム対戦をしている状態とさほど変わらない可能性もある
ゲームを肯定的に捉えている習い事なので、普段はゲームを快く感じていない親の意見と矛盾が生じる可能性がある
予定変更には臨機応変には対応してくれない 改善された。
コミュニケーションを重視しているのに代表とのLINEとのやりとりが残念 良くなった。
⇒シューティングゲームをプレーすると判断能力が25%向上する、研究結果がでた
ゲムトレの料金プラン
そう君が体験したコースの料金です。プロゲーマーに指導してもらえることを考えると高くはない。
入会金1万円
- 【ライト】月2回:6,800円 1回あたり3,400円
- 【スタンダード】月4回:9,800円 1回あたり2,450円
- 【スペシャル】月8回:16,800円 1回あたり2,100円
「eスポーツスクールのオンラインレッスン体験」まとめ
体験はぴったりと1時間で、おしまいになりました。
特に勧誘もなくさらっと体験は終わり、そのあともLINEのメッセージもありませんでした。

子どもは大満足。
いつものは違う環境でもコミュニケーションをとることが出来る息子をみて
親の私も大発見で、嬉しい気持ちになりました。
体験には1時間 2,200円がかかります。体験後にゲムトレに入会をした場合にはこの2,200円はかかりません。
*振込手数料はこちら持ち。
体験はいかなる場合でもキャンセルすると 2,200円が、かかるシステムになっています。
私は一度、止む無くキャンセルせざるおえない状況になったのですが、有無をいわさず他のメッセージはなしでただ振込先だけの文言がLINEで送られてきてかなり悲しい気持ちになりました。
体験授業は大満足でしたがのに、LINEのやりとりだけは改善してもらった方が気持ちよく利用していけるかなと思いました。
先生が素晴らしかっただけに、お金やスケジュールにまつわるやりとりだけが本当にもったいない。お金を出すのはやっぱり親なので、そこの信頼関係を保てないと厳しいなと思ってしまいました。
かなり辛辣に書いてしまいましたが、その後、体験会に参加したママ友によると「そんなに感じ悪くなかった。」「覚悟して申し込んだけど親子で満足してるよ。」とのこと。いろいろな面が改善されたようです。
今から体験会に参加される方は心配しなくても大丈夫だね!
そう君
体験の予約はこちら。初心者OK!
⇒今回体験したeスポーツ教室のオンライン授業【ゲムトレ】★公式サイト
子供・小学生向けeスポーツ教室の比較
小学生から通えるeスポーツ教室
公式サイト | 料金(税込) | 所在地 |
ゲムトレ 今回体験したのはココ! | 【ライト】 月2回:6,800円 【スタンダード】 月4回:9,800円 【スペシャル】 月8回:16,800円 | オンライン プロゲーマーが先生! |
ユニキャン | 入会金:0円 1回:2,310円 | オンライン |
ケシピ eスポーツ英会話® | 入会金0円 月謝:8,800円 1回:80分 | オンライン |
ゲーミング英会話 | 月謝:13,750円 1回50分/月5回 | オンライン |
ソウルアローeスポーツ | 1回50分 月2回:9,800円 月4回:19,600円 月8回:39,200円 | オンライン |
eSPアカデミー | 入会金:16,500円 月謝:8,800円 1日1時間/週1回 | 東京都内に多数 |
eSports Salon Tokyo | 入会金:16,500円 月謝:8,800円 | 東京都渋谷区 |
gym | 【通常会員】 月謝:5,500円+レッスン料 【都度会員】 1回:1,430円+レッスン料+パソコン使用料 | 東京都岩淵 |
15歳から通えるeスポーツ教室
公式サイト | 対象 | 内容 | 所在地 |
esports銀座school | 中学卒業以上 | 月~金曜日の週5日授業 | 東京都中央区 |
体験の予約はこちら。初心者OK!