デジタル家電や電気自動車の普及にともなって注目を集めているのが、コンピューターを制御するプログラミングの技術です。
将来嘱望される技術だと言われていることから、小学生の子どもに習わせたいと人気を集めています。
そこで今注目されているのが、子ども向けのロボット教室です。そこで今回は、ロボット教室でどのようにしてプログラミングの習得にいたるのかをご紹介します。
関連ページそもそもプログラミングとは?
まずは組み立てて動かすことから
まずはブロックやキットを使って組み立てることから始めます。
その過程の中で様々な部品がギアやモーターなどを使って、どのように動いているのかといった構造や仕組みについて、観察と実験を繰り返しながら学んでいきます。
最初は定められた指示通りに作れるようになることから始まります。
理解を深めることで写真を見ただけでどのような構造になっているのかを想像することができるようになります。
関連ページロボット教室、プログラミング教室、パソコン教室の違いとは??
ゲームの要素を取り入れながら電子工作に親しむ
構造や仕組みについての理解が深まると、今度は簡単なコードを書いてみたり電子回路を作ってみたりすることで電子工作の初歩を学びます。
LEDやモーターをセンサーで制御できるようになる段階です。
電気を通して自動的に動くことの驚きと、なぜそのように動くのか、どうすれば再現できるかを学びます。
まずは音によるLEDの点灯などの単純な動作から始め、少しずつ複雑で長いコードが書けるようになっていきます。
このようにして、ゲームなどの遊びの要素を取り入れながら、楽しくプログラミングの知識を習得していきます。
より複雑な動きをするためのプログラミングに挑戦!
問題解決を実現する さらに理解が深まってきたら、今度は二足歩行や自律行動などの複雑な動作をプログラミングすることに挑戦します。
また、この頃になると1人で製作するのではなく、得意分野の異なるメンバー同士が集まって共同制作を行うことで、チームでのものづくりの楽しさや大切さも学びます。
ロボコンなどのコンテストや大会に出場するなど、これまで学んだ成果を、オリジナリティを発揮して活かすことができるようになるでしょう。
コンピューターを自分の思い通りに動かすにはどうしたらいいのかということはもちろんのこと、与えられたミッションを効率的に達成するためにはどのような動きをすればいいのかということを学ぶことも大切です。
そのような問題解決のための思考と感性を養うことができるのが、ロボットを通して学んでいくことの大きなメリットです。
関連ページ小学生に動画編集ができる?子供がYouTuberになるにはどうしたらいいの?
↑テキストをみながらロボットを組み立てる6才のユウちゃん。
月謝:9000円(税別)+テキスト代
回数:月2回、1回あたり90分
年齢:年長・小学生・中学生
ユウちゃんが通学している「ヒューマンアカデミーロボット教室」。
他の教室より月謝&教材費が安いです。
同じ教材を長く使うので追加料金もほとんど発生しないのも良い点。
ひらがな・カタカナが読めれば年中・年長から通うことができます。
ブロックを組み立てていろんなロボットを作るので、ユウちゃんは毎回飽きることなく喜んで通学しています。
「子どもにロボット作りは難しいのでは?」ママはときどき心配になります。だけどユウちゃんは「簡単じゃつまらん!」と頼もしい。
自分で作ったものが動くのは感動するみたいですね。
まずは体験授業にレッツGO!
*勧誘はしつこくないので安心してね。