⇒子供プログラミング教室おすすめ&安い

AIと子供の教育。人工知能にも弱点がある

人工知能に負けない子供

人工知能が人間を超えるかもしれないという話がよくきくようになりました。

これをシンギュラリティと言いますが、シンギュラリティは起こらないと主張している研究者もいて、今後どうなるかは分かりません。

ただし、人工知能が囲碁の世界では人間に勝ち、医療の世界でも活躍している現在、人工知能とどう付き合っていくかはとても重要なことですよね。

このコラムでは人工知能に負けないために必要な力として国語力を取りあげます。
このコラムを読んで、ぜひお子様の国語力向上にお役立てください。

関連ページおすすめ小学生の通信教育はどこ?紙教材からオンラインまで

人工知能とは何か?

人口知能・AIって何?

そもそも人工知能とは何でしょうか。実は人工知能の定義は人によって違います。

これは知能の定義が難しいところにもよるのですが、人工知能の研究者として著名な松尾豊(東京大学大学院工学系研究科准教授)は、「人工的につくられた人間のような知能、ないしはそれをつくる技術」と定義しています。

「人間のような知能」というのもまたあいまいですが、人間と同じようなことができると考えておけば良いでしょう。

⇒AI技術者になるには?

人工知能にできること

人工知能の弱点を知ろう

人工知能という言葉はよく聞きますが、実際に人工知能にできることはどのようなことでしょうか。

人工知能がここまで発展したのは「機械学習」と「ディープラーニング」のおかげです。

「機械学習」は機械が学習するという意味で、物を見分けるための特徴点をあらかじめ教えておき、画像などで大量に学習すれば、正確な判断ができるようになります。

「ディープラーニング」はさらに進んで、人工知能が特徴点を学んでいきます。

そのためルールが決まっているような作業については、人間はすでに人工知能に勝てません。

例えばグーグルの開発したアルファ碁は人間ではできない数の対局をして学習することで、人間よりも強くなりました。

このようにルールがあることに関しては人間よりも優れている人工知能ですが、では、人間が人工知能よりも優れていることはあるのでしょうか。

関連ページ⇒不気味の谷現象とは?人工知能が進歩すると感じる恐怖!

人間の方が優れている力がある

AIと子供の教育

AIの発展は目覚ましくルールに基づいて答えを出すことに関しては人工知能に勝てません。

しかし、現状、人工知能は言葉を理解する国語力が低いと言われています。

グーグル検索をしてみれば分かりますが、検索意図と検索結果が合わないことがありますよね。

もちろん制度は格段に上がりましたが、人工知能は過去のデータに基づいて言葉を理解しているにすぎません。

また状況に合わせて対応することも人工知能は苦手です。

人間同士であればやり取りを繰り返すことで、答えに近づいていけますが、人工知能はあらかじめ決まったことしか対応することができないのです。

今のところ、そうした限界があるため、人間は人工知能に負けないように国語力を鍛える必要があるのです。

関連ページ⇒子供の国語力をグングン伸ばす方法。

国語力を鍛えて人工知能に負けない子供に育てよう

国語力に力を入れた子供の教育

国語力が人間にとって重要なのはすでに述べましたが、これから子供たちに対してどのように教えていけばよいのでしょうか。

ここでは国語力を鍛えるために必要なことを4つ紹介します。

1.本そのものに興味を持ってもらう

国語力を鍛えるためには読書が必要だということに異論がある人はいないと思います。しかし、そもそも本に興味がないというお子さんもいるでしょう。

現在、テレビや漫画だけでなく、ゲームも家でできる時代です。Youtubeもあります。

これだけ遊び道具がある中で、本を読むことに気持ちが向かないのは仕方がないことです。

しかし、読まないから仕方がないで終わっては意味がありません。

本に興味を持ってもらうお勧めの方法は、攻略本を読んでもらうことです。ゲームの攻略本なら子供たちも読みます。

マインクラフトのような攻略本は自分で本を読んで、調べてゲームすることができます。こうしたものを入り口にして、本に興味を持ってもらうのが近道でしょう。

2.本を読む・音読する

本に興味を持ってもらったら、本を読んでもらう必要があります。最初は攻略本でも良いですし、歴史漫画でも構いません。

まずは本を手に取ること、そして読むことです。本の読み方は音読と黙読がありますが、音読は短い文章で行うのが良いです。国語の教科書であれば簡単にできます。

しかし、音読は嫌いだという子も中にはいます。そうした場合は黙読にします。

また、長い文章も音読するのは大変なので、黙読になります。しかし、黙読の場合、本当に読んだのかどうかの判断ができません。

子供の中には読んだと言って読んでいない子もいます。

本を読む場合はその内容について、ちょっとした感想を聞いてみましょう。それで読んでいるかどうか分かります。

また最初から長い本はやめて、簡単に読めるものからスタートしてください。

関連ページ⇒非認知能力とは?鍛えるにはどうしたらいいの?

3.家庭での会話を増やす

国語力を鍛えるために重要なのは家庭での会話です。家庭での会話といっても、ただ話をするだけでダメです。分かりやすい言葉で話せるようにすることが大切です。

具体的には主語と述語を使うこと、指示語を明確にすることです。

主語と述語をしっかりと使うことができないと、何について話しているか分かりません。また文章を読んでも、主語と述語を意識していないと、文章を読み間違えてしまいます。

主語と述語を意識的に使うために、「今、何の話をしているの?」と聞いてあげるのが良いでしょう。

また、指示語も使いすぎると何の話か分からなくなります。家族の間であれば通じますが、外に出たら通じません。指示語はなるべく使わないで会話をするようにしましょう。

4.書く練習をする

文章を読めるだけでなく、書けなければいけません。読む能力が高ければ、書くこともある程度できます。

しかし、良い文章を書くとなると話は別です。良い文章を書くには、一文を短くする、修飾語と被修飾語は近くに置く、同じ言葉は繰り返さないなどたくさんあります。

人に伝わりやすい文章を書けるように、文章を書く練習をさせてみましょう。最初は一分で構いません。日記などを毎日、つけるでも良いでしょう。

関連ページ小学生向け作文教室7校、通信教育・オンライン講座おすすめ

「人工知能に負けない子供の育て方」まとめ

AIに仕事を奪われない職業に就くには

ここまで人工知能や人間の特徴だけでなく、人工知能に負けない子供を育てる方法について説明してきました。

人間が人工知能に負けないためには国語力を鍛えることが大切です。このコラムでは国語力を鍛える方法を4つ紹介しましたが、これらの方法を少しずつでもよいので、実践してみてください。

関連ページ⇒子供の創造的思考力・発想力を育てる5つのポイント。

【参考文献】
新井紀子(2018)『AI vs.教科書が読めない子どもたち』東洋経済新報社
松尾豊(2015)『人工知能は人間を超えるか~ディープラーニングの先にあるもの~』株式会社KADOKAWA

この記事を書いたのは

じゅん君ママじゅん君ママです。

2児の母。大学院修了(博士)。

学習塾にて9年間、中学受験の指導経験あり。

[prpsay img=”https://xn--9ckk2d5c4051a8fm.xyz/wp-content/uploads/2018/10/mama-face5.jpg” name=”ママ”]娘には人工知能に奪われない職業に就いてほしいな。[/prpsay]