子供が「勉強嫌い、塾を辞めたい。」と言ったら、親はいったいどうしたのだろうと心配になりますよね。
少し前から行きたがらない様子を感じていたという場合は、ああ、やっぱりとガッカリすることでしょう。
せっかく通わせた塾。なぜ行きたがらなくなってしまうのでしょうか。勉強嫌いなのでしょうか。
関連ページおすすめ小学生の通信教育はどこ?紙教材からオンラインまで
ゲーム感覚で楽しく学べる
勉強嫌いな子供になるのはなぜ?
小学校では、入学して間もないじきに勉強嫌いと思う子どもは、ほとんどいません。
その理由は、机に向かって書いたり、問題に答えたりするような授業が少ないからです。
校舎内を探検したり、先生方とあいさつをしたり、植物を植えたりする勉強が多く、それを子どもたちが楽しいと感じるのです。
勉強は、「楽しい」、「おもしろい」、「もっとやりたい」と思うことで「好き」になります。
ですから、勉強が嫌いと感じている子供は、勉強を「楽しくない」、「つまらない」、「もうやりたくない」と感じているということ。
それを「勉強嫌い」という言葉に表しているといえます。
大人でも何かをするときに、得意なことなら喜んでするけれど、苦手なことはやりたくないと思いますよね。
たとえば、和食をつくるのは得意だけれど、フランス料理をつくるのは苦手だからやりたくない。
このような気持ちになることは、ママにもあるかもしれません。
本当はやればできることでも、「苦手」と感じていれば、なかなか好きになれないものです。
きっと大人も子供も同じように感じることなのでしょうね。
勉強が嫌いと思う子供は、このように勉強に苦手意識をもってしまっている状況で、それは決して勉強ができないということではないのです。
ゲーム感覚で楽しく勉強!
関連ページ勉強嫌いな子どもでもこれなら続く「うんこゼミ」体験レビュー。
塾が続かないのは先生が悪い?
小学校低学年の子供を、勉強が嫌いではなくなるようにするには、勉強が「楽しい」、「おもしろい」、「もっとやりたい」と思うようにすればよいとわかっていただけたと思います。
子供は、勉強に対してもつ「苦手意識」がなくなれば、できることが増えて勉強が楽しいと感じ、好きになるものなのです。
現在通っている塾を辞めたがっている場合は、もしかすると子どもにとって、その塾では「苦手意識」がとれていないのかもしれません。
まずはそこを確認してみることをおすすめします。
それぞれの塾には、塾の指導方針がありますので、塾の先生に子供に合わせてほしいとお願いすることよりも、その塾の指導方針が子供に合っているのかを、今一度見直してみましょう。
勉強のことだけをみた場合、塾に行きたがらないということは、塾や子供、どちらのせいでもなく、指導方針と理解のしかたがかみ合っていないというだけのことです。
そこがピッタリとかみ合えば、塾をすぐに辞めてしまうということはまずないでしょう。
塾が長続きしないことを心配せず、子どもが長く続けることができる塾をみつけてあげましょう。
勉強嫌いな子供におすすめの塾
勉強が嫌い、苦手という子供は、勉強の理解のしかたに自分流の方法があるかもしれません。
言い方を少し変えただけで、それまでわからなかったことが、スムーズに理解できることもあります。
できるだけ個別に対応してもらえるか、一度塾に相談をしてみてください。
それが難しいようならば塾を変えてもよいでしょう。理解度別にクラスを設定している塾もあります。
子供が「塾を辞めたい」と言ったときに考えることは、子供が「塾で教えてもらえばわかる」と感じているかどうかを見極めることです。
関連ページ不登校で出席扱い!?学校にいかなくても「すらら」で勉強すれば大丈夫。
「子供が勉強嫌いで塾が続かない」のまとめ
「勉強を嫌い」という言葉は、親にとってとても驚かされる言葉です。けれど心配してあわてなくても大丈夫です。
子供に合う学び方さえみつけることができれば、勉強は嫌いということはなくなります。
塾に行けば勉強がわかるようになると子供が感じれば、塾を辞めることもないでしょう。
もちろん、これは学習面からみてのことですので、辞めたい理由が他にある場合は、そのことを優先して考えてあげましょう。
塾を変えることにこだわらないで、子供にとって一番よい塾をみつけてくださいね。
関連ページ集団行動が苦手な子供はどうしたらいい?
関連ページ習い事を辞めたい…子どもが言い出したときの親の対処法
関連ページそろばんの効果、脳科学的にどうなんだ?論文を調べてみた
ゲーム感覚で楽しく学べる