⇒子供プログラミング教室おすすめ&安い

再生可能エネルギーとは?子供にもわかりやすく簡単に解説。

再生可能エネルギーを子供にもわかりやすく解説

前回、地球温暖化の対策は温室効果ガスの排出を減らす以外にないというお話をしました。

温室効果ガスを減らす方法として石油や石炭を燃やさない再生可能エネルギーと呼ばれる発電方法がありますが、今回の記事では再生可能エネルギーについて、子供にもわかりやすく紹介したいと思います。

関連ページSDGsとICT。わたしたちにできること。

再生可能エネルギーとは?

再生可能エネルギー キッズ向け

再生可能エネルギーとは、自然界から半永久的に得られて、継続して利用できるエネルギーのことを言います。

石油、石炭や天然ガスは使い続けるといずれなくなってしまいますが、再生可能エネルギーは自然由来のエネルギー源が半永久的に供給されます。

何よりも二酸化炭素を出さずに発電できるので、地球温暖化の重要な対策になります。

また、日本は資源に乏しいため石油、石炭、天然ガスのほとんどを輸入していますが、再生可能エネルギーが増えると、エネルギーの自給率を高めることもできます。

再生可能エネルギーの種類

*出典:大阪府 https://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/renewable_energy/index.html

再生可能エネルギーには太陽光発電、風力発電、水力発電、地熱発電、バイオマス発電などがあります。それぞれの発電方法について見てみましょう。

再生可能エネルギーの種類

太陽光発電

太陽光発電は、シリコン半導体などに太陽光があたると電気が発生する現象を利用した発電方法です。

住宅の屋根や空き地に太陽光パネルがならんでいるのを見た方も多いと思います。

エネルギー源が太陽であるため、どこにでも設置することができます。

ただし、天気によって発電量が左右されてしまいますし、夜は発電することができません。

また、山や森林の景観を破壊し、土砂災害の原因になるとして、近隣住民による反対もおきています。

風力発電

風車を使って風のエネルギーを電気エネルギーに変えるのが風力発電です。

太陽光発電と違って風さえあれば夜間でも発電することができます。

陸地では風車を設置できる場所が限られているので、安定的に大きな風力を得るためには、海の上に設置する洋上風力発電が注目されています。

水力発電

水力発電について学習する小学生

水資源に恵まれた日本では、昔から水力発電は行われてきました。

ただし、これまでのような大型の水力発電はダムをつくることで自然を破壊するため、中小型の水力発電の建設が増えています。

水力発電は安定的に発電することができますが、中小型であっても環境への影響など、地域住民の理解をえることが必要となります。

また、水力発電所の建設そのものが大きな温室効果ガスを生み出す場合があります。

地熱発電

学校で地熱発電について勉強した子供

地熱発電は地下の地熱を利用してタービンを回す発電方法です。

火山が多い日本に適した発電と言えます。

天候や昼夜を問わずに連続して発電することができます。

また発電に使った蒸気や熱水を農業や魚の養殖、地域の暖房などに二次利用することもできます。

ただし、立地が国立公園や温泉地などと重なるため、法律の改正や地域との調整が必要となります。

バイオマス発電

バイオマス発電とキッズ

バイオマスとは動植物から生まれる生物資源のことを言います。

このバイオマスを燃やしたり、ガス化して発電する方法がバイオマス発電です。

廃棄物を燃料とするため、廃棄物の再利用や減少につながります。

また農山漁村のバイオマス資源を活用するので、農山漁村の活性化にも役立つこととなります。

関連ページ揚水発電のポテンシャルとは?再エネ普及の救世主!?

再生可能エネルギーにもデメリットや課題がある

デメリット・課題に泣き叫ぶ子供

再生可能エネルギーは二酸化炭素を出さず、半永久的に利用することができます。

しかし火力発電や原子力発電に劣る点があります。

再生可能エネルギーは小規模なため、大量の電気を安定して、低価格で供給することが難しいことです。

この問題を解決するため、国が支援を行いながら、効率的な発電技術を開発していかなければなりません。

できるだけ早く再生可能エネルギーを増やしていかなければなりませんが、急激に再生可能エネルギーへ移行することによる問題も生まれています。

発電電力量に占める再生可能エネルギー比率の比較

*資源エネルギー庁 発電電力量に占める再生可能エネルギー比率の比較
青が水力発電、緑が再生可能エネルギー(水力)除く
https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/energy2018/html/007/

今年の夏、再生可能エネルギーが最も進んでいるヨーロッパで電気が不足し、電気料金が高くなりました。

その理由の一つは再生可能エネルギーが安定して発電できないことです。

また、現在石油や天然ガスの価格がどんどん高くなっています。

再生可能エネルギーの普及を見こして、石油の採掘量はおさえられています。

天然ガスも国と国の間で奪い合いとなりそうです。

このことは家計や企業の活動に大きな影響を与えることとなります。

再生可能エネルギーの普及と経済の両立は、とても難しい問題となっています。

再生可能エネルギー以外にもある温室効果ガスを減らす方法

野菜を食べる家族

世界中の国や企業が温室効果ガスを減らそうとしています。

しかし、頼みの再生可能エネルギーの普及も簡単ではありません。

わたしたちには国や企業の動きを見守ることしかできないのでしょうか?

今、「ドローダウン-地球温暖化を逆転させる100の方法」という本が世界中で注目をあつめています。

世界の190人の専門家があらゆる温暖化対策の効果とコストを調べ、その上位80位をランキングした結果が書かれています。そこで意外なことがわかりました。

上位10の方法を見てみましょう。

1位:エアコンや冷蔵庫の冷媒の正しい管理
2位:陸上風力発電
3位:食料廃棄(フードロス)の削減
4位:菜食中心の食生活
5位:熱帯雨林の保護
6位:女子教育
7位.:家族計画
8位:大規模太陽光発電
9位:林間放牧
10位:屋上太陽光発電

上位に再生可能エネルギーがありますが、食料廃棄の削減や菜食中心の食生活など、わたしたちにできることも入っています。

考えられていた以上に食料の生産、輸送、廃棄から二酸化炭素が排出されていました。家畜の飼育からもたくさんの二酸化炭素やメタンが出ているのです。

わたしたちにできること

食料廃棄を減らしたり、肉食を減らして菜食中心の食生活をするには、社会や生活のスタイルを変える必要があります。

しかし、それはできないことではありません。

フランスでは肉のない学校給食が始まっています。賛否両論あるものの、必要なタンパク質は魚や卵でとれるそうです。

節電以外にも、わたしたちのできる温暖化対策はいくつもありそうです。

気温の上昇が止められなくなる危険な領域はすぐ目の前に迫っています。

再生可能エネルギーの普及を進め、わたしたちの生活スタイルを変えることで、子どもたちが安心して住める地球を守りましょう。

電源構成、再生可能エネルギーは3%

*東京電力 電源構成の使用状況
再生可能エネルギーは3%!
https://www.tepco.co.jp/ep/power_supply/

【参考文献】
・経済産業省資源エネルギー庁「なっとく!再生可能エネルギー」
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/index.html
・NHKスペシャル「グレート・リセット~脱炭素社会 最前線を追う~」
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/
・ポール・ホーケン著、江守正多監訳、東出顕子訳「ドローダウン-地球温暖化を逆転させる100の方法」(山と渓谷社、2020年)

関連ページ夏休みはSDGsをテーマに自由研究をしよう。

関連ページ地球温暖化を子供にわかりやすく博士が解説、原因と対策、私たちにできること。

関連ページスマート農業とは?メリット&デメリット。工学博士がかわりやすく解説。

関連ページジェンダー教育を海外の小学校ではどのように実施しているの?事例を紹介。

この記事を書いたのは

大学の先生

あっ君パパ
30代
京都大学大学院修了
博士(工学)